• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

潤滑油としてのイオン液体の設計と評価

研究課題

研究課題/領域番号 18045003
研究機関岩手大学

研究代表者

南 一郎  岩手大学, 工学部, 准教授 (00183111)

研究分担者 森 誠之  岩手大学, 工学部, 教授 (60091758)
七尾 英孝  岩手大学, 工学部, 助教 (50312509)
キーワード潤滑剤 / トライボロジー / 表面改質 / 摩擦調整剤 / 耐摩耗剤 / トライボ化学 / 界面工学 / グリーンケミストリー
研究概要

イオン液体は現行の合成油と比べて遜色ないトライボロジー特性を示した.このうちN,N-ジエチル-N-メトキシエチル-N-メチルアンモニウム塩では,テトラフルオロボレートアニオン(BF_4^-)誘導体がビス(トリフルオロメチルスルフォニル)イミド(TFSI)誘導体よりも低い摩擦係数を示した.これは摩擦中にイオン液体と金属面が化学反応をして生じる境界膜の差であると推定した.X線光電子スペクトルでは結合エネルギー684eV付近に金属フッ化物に相当するシグナルが観察されたのでトライボ化学反応でアニオンが分解したことがわかった.飛行時間型二次イオン質量分析(TOF-SIMS)で摩擦面の内外を含む化学マッピングを取得した.BF_4誘導体では摩擦面内部に質量電荷比(m/z)75のフッ化鉄の生成が観察された.さらにm/z11のフラグメントイオンから摩擦面にホウ素が存在していることも示された.これらのフラグメントイオンは摩擦面外ではほとんど検出されなかった.XPSとTOF-SIMSの結果をあわせると,BF_4^-が摩擦材料の主成分である鉄とトライボ反応することがわかった.TFSI^-誘導体で試験した摩耗痕の光学顕微鏡写真を見ると,接触面圧の高い部分(Inner area)と接触圧の低い部分(Border area)で摩耗痕の状態が異なる.これらの領域と摩擦面外を含む化学マッピングを見ると,接触圧の低い領域ではm/z 43のフラグメントイオンが,接触圧の高い領域ではm/z 75のフラグメントイオンが強い強度で検出された.前者は有機フッ化物に特徴的なフラグメントイオンである.接触圧の高い領域ではm/z 32のフラグメントイオンが検出され,これはTFSI^-含まれるイオウに帰属できる.以上の結果から,TFSI^-もBF_4^-と同様にトライボ化学反応を受けて金属フッ化物を与えることがわかった.接触圧の低い領域で観察されたm/z 43のフラグメントイオンは,金属面に吸着したTFSI-か,分解したとしてもC-F結合を保っているので金属フッ化物に至る中間体であると推定した.以上,化学的に安定とされるイオン液体は摩擦場という特殊な条件下で反応し,表面分析ではイオン液体のアニオン部分であるBF_4^-とTFSI^-の反応物が検出された.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Aspartic Acid-Derived Wear-preventing and Friction-reducing Agents for Ionic Liquids2008

    • 著者名/発表者名
      I. Minami, N. Watanabe, H. Nanao, S. Mori, K. Fukumoto, H. Ohno
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 300-301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イオン液体のトライボ化学反応2008

    • 著者名/発表者名
      南一郎, 森誠之
    • 雑誌名

      化学工業 69

      ページ: 188-191

  • [雑誌論文] Thermo-oxidative stability of ionic liquids as lubricating fluids2007

    • 著者名/発表者名
      I. Minami, H. Kamimura, S. Mori
    • 雑誌名

      Journal of Synthetic Lubrication 24

      ページ: 135-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect and mechanism of additives for ionic liquids as new lubricants2007

    • 著者名/発表者名
      H. Kamimura, T. Kubo, I. Minami, S. Mori
    • 雑誌名

      Tribology International 40

      ページ: 620-625

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イオン液体のトライボロジー2007

    • 著者名/発表者名
      南一郎, 森誠之
    • 雑誌名

      表面科学 28

      ページ: 311-317

  • [雑誌論文] イオン液体の魅力と課題2007

    • 著者名/発表者名
      南一郎, 森誠之
    • 雑誌名

      フルードパワーシステム 38

      ページ: 248-252

  • [学会発表] Novel additives to improve tribological properties of ionic liquids2008

    • 著者名/発表者名
      南 一郎
    • 学会等名
      International Colloquium Tribology
    • 発表場所
      Esslingen (Germany), Technische Akademie Esslingen
    • 年月日
      2008-01-17
  • [学会発表] イオン液体のトライボロジー特性とトライボ化学反応2007

    • 著者名/発表者名
      南 一郎
    • 学会等名
      日本化学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京,首都大学東京
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] Ionic Liquids as Advanced Synthetic Lubricants2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊 尚子
    • 学会等名
      2nd International Congress on Ionic Liquids
    • 発表場所
      横浜,パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-08-06
  • [学会発表] Tribology of Ionic Liquids2007

    • 著者名/発表者名
      南 一郎
    • 学会等名
      2nd International Congress on Ionic Liquids
    • 発表場所
      横浜,パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-08-06
  • [学会発表] イオン液体の潤滑特性とジカルボン酸の添加効果2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊 尚子
    • 学会等名
      トライボロジー会議2007
    • 発表場所
      東京,国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2007-05-29
  • [学会発表] トリフルオロトリス(ペンタフルオロエチル)リン誘導イオン液体のトライボロジー特性2007

    • 著者名/発表者名
      喜田 守
    • 学会等名
      トライボロジー会議2007
    • 発表場所
      東京,国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2007-05-29
  • [学会発表] Thermo-Oxidative Stability of Ionic Liquids2007

    • 著者名/発表者名
      南 一郎
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society of Tribologists and Lubrication Engineers
    • 発表場所
      Philadelphia (USA), Marriott Hotel
    • 年月日
      2007-05-10
  • [学会発表] Evaluation of Trifluorotris (Pentafluoroethyl) Phosphate Derivatived Ionic Liquids as Lubricants2007

    • 著者名/発表者名
      南 一郎
    • 学会等名
      Annual Meeting of Society of Tribologists and Lubrication Engineers
    • 発表場所
      Philadelphia (USA) Marriott Hotel
    • 年月日
      2007-05-10

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi