• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

誘電泳動を応用した筋組織および神経筋接合部の組織再生医工学

研究課題

研究課題/領域番号 18048001
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

安川 智之  兵庫県立大学, 大学院・物質理学研究科 (40361167)

キーワード誘電泳動 / 交流電圧 / 微粒子配列 / 細胞配列 / 異種細胞配列 / 筋管細胞 / 交互くし形アレイ電極
研究概要

ネガティブ誘電泳動を利用して様々な細胞のラインパターニングを行った.マウス繊維芽細胞(3T3swiss albino),マウス筋芽細胞(C2C12),ヒト白血病Tリンパ腫細胞(Jurkat),ヒト単球性白血病細胞(THP-1)および神経モデル細胞であるラット褐色細胞腫(PC-12)のパターニングが可能であった.この中で, 3T3およびC2C12細胞について詳細に誘電泳動特性を評価した.印加する交流電圧を変化させ交差周波数の溶媒導電率依存性を調査した.溶媒の導電率を増加させると交差周波数が増加することがわかった.これらの細胞の培地の導電率(2 S/m)の場合には計測に要する全ての周波数領域にてネガティブ誘電泳動が作用することがわかった.溶媒導電率の増加に伴い,パターニングに要する時間も増加した.しかし,パターニングに要する時間は最大で1-2分程度で,十分迅速性を保てた.また,印加電圧に対するパターン形成率および細胞の生存率を調べた.印加電圧の増加に伴い,パターン形成率も増加した.しかし,生存率は,12 Vp-pが最大でそれ以上の電圧を印加すると強い電場ストレスにより細胞が増殖できず死滅することがわかった.
最適電圧(12 vp-p)を3-5分間程度印加し続けると細胞は,基板上に付着して配列パターンを保持したまま固定化された.この配列化微粒子上で細胞を培養すると細胞は配列化微粒子上に選択的に付着し成長した.また,直接固体基板上に配列化された細胞のほとんどが,増殖,伸展し,約1日後にはランダムな状態の戻った.このことから,誘電泳動による電場の印加が細胞のバイアビリティーにほとんど影響を及ぼさないことがわかった.4極独立型マイクロバンドアレイ電極を用いると,迅速で簡便な異種細胞の交互ラインパターンの構築が可能であった.ポジティブ誘電泳動を利用し,微粒子や細胞の海島状構造を作製することができた.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rapid Fabrication of Nanoparticles Array on Polycarbonate Membrane Based on Positive Dielectrophoresis2008

    • 著者名/発表者名
      Hyun Jung Lee, et. al.
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B:Chemical 131

      ページ: 424-431

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flow sandwich-type immunoassay in miCTOfluidic devices based on negative dielectrophoresis2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Yasukawa, et. al.
    • 雑誌名

      Biosens.Bioeiectron. 22

      ページ: 2730-2736

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A multicellular spheroid array to realize spheroid formation,cuiture,and viabili assa on a Chip2007

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Torisawa, et. al.
    • 雑誌名

      Biomaterials 28

      ページ: 559-566

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical screening of recombinant protein solubility in Escherichia coli using scanning electrochemical microscopy (SECM)2007

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Nagamine, et. al.
    • 雑誌名

      Biotechnology and bioengineering 96

      ページ: 1008-1013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Patterning and Encapsulation with Colloidal Particles into Hydrogel using Negative-Dielectrophoretic Method2007

    • 著者名/発表者名
      Masato Suzuki, et. al.
    • 雑誌名

      Langmuir 23

      ページ: 4088-4094

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzyme Immunosensing of Pepsinogens l and 2 by ScanningElectrochemical Microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Yasukawa, et. al.
    • 雑誌名

      Biosens.Bioetectron. 22

      ページ: 3099-3104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Competitive Immunochromatographic Assay for Testosterone Based on Electrochemical Detection2007

    • 著者名/発表者名
      Kumi Inoue, et. al.
    • 雑誌名

      Talanta 73

      ページ: 886-892

    • 査読あり
  • [学会発表] イニファータ重合法を用いるフェロセン誘導体の固定化と電気化学的特性の評価2008

    • 著者名/発表者名
      安川 智之
    • 学会等名
      電気化学会第75回春季大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府)
    • 年月日
      2008-03-30
  • [学会発表] マイクログルコースセンサをプローブとした電気化学顕微鏡の開発2008

    • 著者名/発表者名
      安川 智之
    • 学会等名
      表面技術協会第117回講演大会
    • 発表場所
      日本大学(千葉)
    • 年月日
      2008-03-12
  • [学会発表] 3次元グリッド電極を用いる細胞の一括電気回転2008

    • 著者名/発表者名
      安川 智之
    • 学会等名
      特定領域「バイオ操作」第5回公開シンポジウム
    • 発表場所
      法政大学(東京)
    • 年月日
      2008-03-07
  • [学会発表] Patterning with different cell types based on the negative dielectrophoresis2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Yasukawa
    • 学会等名
      第18回日本MRS学術シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学(東京)
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] Micropatterning with different call types by dielectrophoretic manipulation2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Yasukawa
    • 学会等名
      MHS2007&Micro-Nano COE
    • 発表場所
      Nagoya University (Nagoya)
    • 年月日
      2007-11-12
  • [学会発表] 誘電泳動による細胞配列および電気化学顕微鏡による活性評価2007

    • 著者名/発表者名
      安川 智之
    • 学会等名
      第16回化学とマイクロナノシステム研究会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(つくば)
    • 年月日
      2007-10-30
  • [学会発表] 流路内における細胞操作と酵母Two-hybrid法を利用した遺伝子機能評価2007

    • 著者名/発表者名
      安川 智之
    • 学会等名
      第10回 バイオテクノロジー部会シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2007-09-05
  • [学会発表] 誘電泳動を用いる細胞アレイの作製とバイオセンサーへの応用2007

    • 著者名/発表者名
      安川 智之
    • 学会等名
      第1回化学センサー・バイオセンサーおよび計測技術合同ワークショップ
    • 発表場所
      慶応大学(横浜)
    • 年月日
      2007-07-13
  • [学会発表] 3次元マイクロアレイ電極システムを用いる細胞のドット配列および電気回転2007

    • 著者名/発表者名
      安川 智之
    • 学会等名
      第15回化学とマイクロナノシステム研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2007-05-26
  • [学会発表] 誘電泳動を応用した筋組織および神経筋接合部の組織再生工学2007

    • 著者名/発表者名
      安川 智之
    • 学会等名
      特定領域「バイオ操作」若手研究者第1回ワークショップ
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-05-18
  • [学会発表] 誘電泳動現象に基づく細胞操作技術の開発2007

    • 著者名/発表者名
      安川 智之
    • 学会等名
      第2回東北大学多元物質材料研究所若手講演会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2007-05-15
  • [図書] バイオ電気化学の実際 -バイオセンサ・バイオ電池の実用展開- 実用編-バイオセンサ2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 康史
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/material/analytical_chem/index-j.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi