• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

大量非構造データ間の概念構造を考慮した論理的検索ビューに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18049026
研究機関東京工業大学

研究代表者

横田 治夫  東京工業大学, 学術国際情報センター, 教授 (10242570)

研究分担者 望月 祐洋  東京工業大学, 学術国際情報センター, 助教授 (60338209)
小林 隆志  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 特任助教授 (50345386)
キーワード情報整理 / 概念構造 / 論理ビュー / データ配置 / メタデータ
研究概要

情報システムやネットワーク技術の発達により、人類が創出する情報量が爆発的に増大している。これに伴い、個人や組織のシステムが保持する電子的なデータの数や容量も膨大なものとなっているが、その中から必要とする情報を効率よく探し出すことは容易ではない。個人の持つファイルに対するキーワード全文検索としては、Desktop Searchのようなシステムも存在するが、非構造データを柔軟に扱うことが困難で、さらに関連する情報を取り出せないなど、機能的に十分とは言いがたい。また、メタデータを用いた検索サポートとして、データベース技術を非構造データ格納に適用したものも検討されていたが、やはり関連性のある情報を抽出するという面において満足できるものではない。
本研究では、そのような膨大な非構造ファイルに対して、柔軟に付加されるメタデータ間の概念的な関係に着目し、必要な情報を関連付けて提供する方法を提案する。つまり、非構造データのファイルに対して、メタデータを柔軟に定義可能とするとともに、単に検索キーワードに適合したメタデータを持つファイルを提示するのではなく、ファイル間の関連性を考慮して、論理的な検索ビューとして様々な概念関係があるファイルも含めて提示することを目的とした。
これまでメタデータの概念の階層関係と順序関係に着目して研究を進めてきた。概念の階層関係に着目したアプローチでは、階層構造の上位概念でまとめて整理し、上位概念に対する検索要求を絞り込んだ対象に適用する方法と、情報の多面性(マルチファセット)に着目して、分類された多数のファセットの指定を概念の階層関係に従って選択する方法を提案し、実際に試作システムの実装を行った。順序関係に着目したアプローチでは、ファイル間の様々な順序関係を操作の対象とする順序型付き多重連想コンテナとその上の操作を提案し、その枠組みによって提供される機能に関する検討を行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] COBALT : バージョン管理を行う並列分散ストレージにおけるアクセス負荷と記憶容量利用率の同時均衡化手法2007

    • 著者名/発表者名
      中野真那, 小林 大, 渡邊明嗣, 横田治夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J90-D・2

      ページ: 349-358

  • [雑誌論文] 音声情報を統合したプレゼンテーションコンテンツ検索2007

    • 著者名/発表者名
      岡本拓明, 仲野亘, 小林隆志, 直井聡, 横田治夫, 岩野公司, 古井貞煕
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J90-D・2

      ページ: 209-222

  • [雑誌論文] Webページ推薦における推薦順位決定のための得点付け手法の比較2007

    • 著者名/発表者名
      山元理絵, 小林 大, 吉原朋宏, 小林隆志, 横田治夫
    • 雑誌名

      DBSJ Letters 5・4

      ページ: 5-8

  • [雑誌論文] アクセスログに基づくWebページ推薦におけるLCSの利用とその解析2007

    • 著者名/発表者名
      山元理絵, 小林 大, 吉原朋宏, 小林隆志, 横田治夫
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌データベース (Accepted)

  • [雑誌論文] MARK-OPT : A Concurrency Control Protocol for Parallel B-tree Structures to Reduce the Cost of SMOs2007

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yoshihara, Dai Kobayashi, Haruo Yokota
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems (Accepted)

  • [雑誌論文] SLAX : An Improved Leaf-Clustering Based Approximate XML Join Algorithm for Integrating XML Data at Subtree Classes2006

    • 著者名/発表者名
      Wenxin Liang, Haruo Yokota
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌データベース 47・SIG 8

      ページ: 47-57

  • [雑誌論文] 講義シーン検索における検索語出現状況に基づくレーザーポインタ情報のフィルタリング2006

    • 著者名/発表者名
      仲野亘, 小林隆志, 勝山裕, 直井聡, 横田治夫
    • 雑誌名

      DBSJ Letters 5・2

      ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 柔軟なコンテンツ管理のためのルール処理へ弁別ネットワークの適用2006

    • 著者名/発表者名
      太田健介, 小林大, 小林隆志, 田口亮, 横田治夫
    • 雑誌名

      DBSJ Letters 5・1

      ページ: 1-4

  • [雑誌論文] Web サービスベースのワークフロー管理における信頼性と負荷を考慮したスケジューリングパラメタ調整法2006

    • 著者名/発表者名
      加藤英之, 小林隆志, 横田治夫
    • 雑誌名

      DBSJ Letters 5・1

      ページ: 161-164

  • [雑誌論文] ストレージ複製管理のためのアクセス履歴とデータライフサイクル情報利用2006

    • 著者名/発表者名
      小林大, 田口亮, 横田治夫
    • 雑誌名

      DBSJ Letters 5・2

      ページ: 33-36

  • [雑誌論文] バージョン管理を行う分散ストレージにおける偏り監視範囲分割の影響2006

    • 著者名/発表者名
      中野真那, 小林大, 渡邊明嗣, 横田治夫
    • 雑誌名

      DBSJ Letters 5・1

      ページ: 105-108

  • [雑誌論文] Evaluation of Disk-Retry Methods for Continus Media Data2006

    • 著者名/発表者名
      Dai Kobayashi, Akitsugu Watanabe, Toshihiro Uehara, Haruo Yokota
    • 雑誌名

      Systems and Computers in Japan 37・10

      ページ: 35-46

  • [産業財産権] 特許2007

    • 発明者名
      横田治夫, 高山一樹, 小林大
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-33716
    • 出願年月日
      2007-02-14

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi