• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

新規細胞内型ホスホリパーゼA1による逆行性輸送制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18050009
研究機関東京大学

研究代表者

青木 淳賢  東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教授 (20250219)

キーワードホスホリパーゼ / 細胞内輸送 / 非対称分裂 / 線虫 / RNA干渉法
研究概要

ホスホリパーゼA_1(PLA_1)は、リン脂質のアシル鎖のうち1位を加水分解し2-アシルリゾリン脂質を産生する酵素である。その活性自体は古くから知られているが、PLA_1の生体内機能はほとんど不明である。細胞内型PLA_1(iPLA_1)・は真核生物に保存されたファミウーを形成しており、線虫には1つの、哺乳類には3種類のiPLA_1(PA-PLA_1、p125、KIAA0725)が存在する。我々は、これらiPLA_1の生体内機能、さらには産物である2-アシルリゾリン脂質に焦点をあて研究を行っている。特に今回哺乳類iPLA_1,KIAA0725と線虫iPLA_1の機能解析を行った。
KIAA0725の機能解析
GFP-KIAA0725安定発現細胞を用いた解析から、KIAA0725は主にゴルジ体とサイトゾルに存在したが、一部細胞内のドット状構造にも局在しERGIc-53と共局在することが分かった。また、siRNAによるKIAA0725の発現抑制によりゴルジ体に局在するERGIC-53の割合が増加した。そこでゴルジ体からERへの輸送経路に着目し、この経路で輸送されるコレラトキシン(CTX)の逆行輸送を解析した。その結果、CTXのゴルジ体からERへの輸送速度が顕著に低下していることがわかった。また、強制発現細胞内には、2-アシルリゾホスファチジルエタノールアミン(lysoPE)の蓄積が観察された。
線虫iPLA_1の解析
まず、UV/TMP法を用い作製された、ipla-1の遺伝子欠損C.elegansを解析し、ipla-1欠損変異体は幹細胞様上皮細胞(seam cell)の非対称分裂のうち最後の細胞分裂のみに異常が生じるというユニークな表現型を示した。さらに、ipla-1変異体に対して変異剤処理をし、非対称分裂の表現型を回復させる変異体をスクリーニングした.ところ、endosome-Golgi間の小胞輸送を制御すると考えられている遺伝子群がサプレッサー遺伝子であることがわかった.
以上の結果から、iPLA_1はゴルジ体を中心とした細胞内輸送に重要な役割を持つことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Autotaxin stabilizes blood vessels and is required for embryonic vasculature by producing lysophosphatidic acid2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sakagami et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 25822-25830

  • [雑誌論文] Autotaxin is overexpressed in glioblastoma multiforme and contributes to cell motility of glioblastoma by converting lysophosphatidylcoholine to lysophosphatidic acid2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kishi et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 17492-17500

  • [雑誌論文] Cyclic phosphatidic acid is produced by autotaxin in blood2006

    • 著者名/発表者名
      S.Tsuda et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 26081-26088

  • [雑誌論文] Phospholipase A1 -structure, distribution and function-2006

    • 著者名/発表者名
      A.Inoue at al.
    • 雑誌名

      Future Lipidology 1

      ページ: 687-700

  • [雑誌論文] Lysophosphatidic receptor, LPA3, is positively and negatively regulated by progesterone and estrogen in the mouse uterus2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hama et al.
    • 雑誌名

      Life Sciences 79

      ページ: 736-1740

  • [雑誌論文] Transgenic Expression of Group V, but not Group X, Secreted PLA2 in Mice Leads to Neonatal Lethality due to Lung Dysfunction2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ohtsuki et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 36420-36433

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi