• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

CDKインヒビターp21の脂肪細胞分化、肥大化における役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18052001
研究機関筑波大学

研究代表者

島野 仁  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 助教授 (20251241)

研究分担者 曽根 博仁  お茶の水女子大学, 大学院人間文化研究科, 助教授 (30312846)
松坂 賢  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 助手 (70400679)
キーワードインスリン抵抗性 / 肥満 / 脂肪細胞 / 脂肪分化 / 細胞周期 / cdkインヒビター / p21
研究概要

我々は、以前よりエネルギー代謝と細胞周期制御因子p21の関連について研究を進めてきた。本研究ではp21の脂肪細胞正常分化における生理的役割、脂肪細胞の肥大化における病的役割を明らかにしその分子的基盤を解明する事により、細胞周期制御因子の脂肪分化、肥満、インスリン抵抗性病態への関与を解明することとする。
1.3T3L1細胞の脂肪分化におけるp21の作用を検討した。
3T3L1細胞の脂肪分化の初期にp21の発現,タンパクレベルでの誘導を認める。p21のRNAiを用いてノックダウンした3T3L1細胞の脂肪分化の変化を観察した。分化誘導6日目にオイルレッドO染色を行い脂肪細胞分化及び脂質の蓄積を評価したところp21遺伝子抑制群においては脂肪細胞分化及び脂質の蓄積が抑制されていた。また、脂肪細胞分化マーカーであるPPARγ、C/EBPα等はp21遺伝子抑制効果に伴い減少し、脂肪細胞分化初期に発現が亢進するC/EBPβがp21遺伝子抑制に伴い上昇していた。これらのことからp21遺伝子を抑制することにより脂肪細胞分化が抑制されp21は脂肪細胞分化に重要な役割を持つと考えられた。
2.生体におけるp21と肥満の関係について検討した。
C57BL6マウスでは、高脂肪食により肥満を惹起させると肥大した脂肪組織ではp21の発現が上昇している。p21ノックアウトマウスに高脂肪食負荷したところ、体重の増加,肥満の誘導が軽減され、糖負荷試験やインスリン負荷試験において正常で認めるインスリン抵抗性が、著明に改善した。以上よりp21遺伝子は脂肪細胞分化や肥満の形成において重要な役割を担っていると考えられる。脂肪細胞におけるp21遺伝子の役割を解明することは脂肪細胞分化及び増殖・肥大化に伴う肥満症の解明に有用と考えられ、肥満のメカニズムの新たな可能性を示唆するものと考えられ検討中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Risk imparted by various parameters of smoking in Japanese men with type 2 diabetes on their development of microalbuminuria : Analysis from the Tsukuba Kawai Diabetes Registry.2007

    • 著者名/発表者名
      Saito K, Shimano H et al.
    • 雑誌名

      Diabetes Care

      ページ: [Epub ahead of print]

  • [雑誌論文] Protein Kinase A suppresses SREBP-lc expression via phosphorylation of LXR in the liver.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Shimano H et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. Feb 12;

      ページ: [Epub ahead of print]

  • [雑誌論文] SREBP-1c and TFE3, energy transcription factors that regulate hepatic insulin signaling.2007

    • 著者名/発表者名
      Shimano H.
    • 雑誌名

      J Mol Med. J Mol Med.

      ページ: [Epub ahead of print]

  • [雑誌論文] Distinct Effects of Pravastatin, Atorvastatin, and Simvastatin on Insulin Secretion from a beta-cell Line, MIN6 Cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa M, Shimano H. et al.
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb. 13(6)

      ページ: 329-335

  • [雑誌論文] Granuphilin is activated by SREBP-lc and involved in impaired insulin secretion in diabetic mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Shimano H, et al.
    • 雑誌名

      Cell Metab. 4(2)

      ページ: 143-154

  • [雑誌論文] Identification of a novel member of the carboxylesterase family that hydrolyzes triacylglycerol : a potential role in adipocyte lipolysis.2006

    • 著者名/発表者名
      Okazaki H, Shimano H, et al.
    • 雑誌名

      Diabetes 55(7)

      ページ: 2091-2097

  • [図書] 今日の治療指針2006

    • 総ページ数
      518-520
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi