• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

マイコプラズマ滑走運動装置の構造とその変化

研究課題

研究課題/領域番号 18054027
研究機関大阪市立大学

研究代表者

宮田 真人  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50209912)

キーワードマイコプラズマ / 滑走運動 / 電子顕微鏡 / シャドウイング / ネガティブ染色 / トモグラフィー / 抗原性変化 / クライオトモグラフィー
研究概要

もっとも速い速度で運動する、マイコプラズマ=モービレ(Mycoplasma mobile)と、ヒトの病原菌であるマイコプラズマ・=ニューモニエ(Mycoplasma pneumoniae)の両方を用いて研究を行い以下の成果を得た(それぞれ(1-4)と(5-6))。(1)滑走の・ギアとして働いているタンパク質、Gli521を単離精製し、構造を解析した。分子は3つのドメインから成り、3本の長い腕から構成されていることが明らかになった。(2)滑走装置の深部構造を明らかにするため、細胞膜を界面活性剤で少しずつ取りのぞき、電子顕微鏡で観察した。そこには全く新しい、細胞骨格様の構造が存在していた。その構造の形態をトモグラフィーで詳細に解析すると共に、構成する数個のタンパク質を同定した。(3)滑走装置の進化的由来を議論するため、滑走装置以外の細胞表面に存在して抗原性変化を引き起こしているタンパク質、MvspIを単離精製し、その構造を解析した。球状および繊維状の2ドメインから構成されている構造は、滑走装置を思い起こさせるものであった。(4)上記の構造が細胞中でどのように構成されているかを調べるために細胞のクライオトモグラフィー解析を行った。(5)滑走の足のタンパク質である、P1アドヘジンタンパク質を単離精製し、構造を解析した。分子が2つのドメインからなり、1ヶ所の膜貫通セグメントを持っていること、全体としては球状の形態であること、などが明らかになった。(6)滑走装置を支える細胞骨格である「ロッド」を観察する方法を再検討した。その結果、ロッドの片側にモップの様な回転対称体が存在すること、回転対称体が細胞の基部側に位置していること、などが明らかになった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Identification of a novel nucleoside triphosphatase from Mycoplasma mobile : a prime candidate for motor of gliding motility.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohtani N, Miyata M
    • 雑誌名

      Biochmical Journal 403

      ページ: 71-77

  • [雑誌論文] 表面を・つかんではなす・マイコプラズマ2007

    • 著者名/発表者名
      宮田真人
    • 雑誌名

      表面科学 28

      ページ: 198-203

  • [雑誌論文] Morphology of isolated Gli349, a leg protein responsible for glass binding of Mycoplasma mobile gliding revealed by rotary-shadowing electron microscopy.2006

    • 著者名/発表者名
      Adan-Kubo J, Uenoyama A, Arata T, Miyata M
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 188

      ページ: 2821-2828

  • [雑誌論文] Gliding motility of Mycoplasma mobile can occur by repeated binding to N-acetylneuraminyllactose (sialyllactose) fixed on solid surfaces.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagai R, Miyata M
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 188

      ページ: 6469-6475

  • [雑誌論文] A microrotary motor powered by bacteria.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka Y, Miyata M, Tada T, Uyeda TQ
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 103

      ページ: 13618-13623

  • [雑誌論文] Cytoskeleton of mollicutes.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata M, Ogaki H
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Microbiology and Biotechnology. 11

      ページ: 256-264

  • [雑誌論文] マイコプラズマの細胞運動メカニズムATPで滑走するバクテリア.2006

    • 著者名/発表者名
      宮田真人
    • 雑誌名

      BioNics 3

      ページ: 52-58

  • [雑誌論文] マイコプラズマの滑走運動-ここまでわかった未知の構造と生体運動メカニズム2006

    • 著者名/発表者名
      宮田真人
    • 雑誌名

      顕微鏡 41

      ページ: 39-44

  • [雑誌論文] 電顕に期待するもの(1)2006

    • 著者名/発表者名
      宮田真人
    • 雑誌名

      細胞工学 25

      ページ: 1186-1187

  • [雑誌論文] "walking pneumonia"の病原菌であるマイコプラズマは患者と同様に歩きまわる2006

    • 著者名/発表者名
      宮田真人
    • 雑誌名

      感染・炎症・免疫 36

      ページ: 72-73

  • [雑誌論文] 患者といっしょに歩き回るマイコプラズマ2006

    • 著者名/発表者名
      宮田真人
    • 雑誌名

      化学療法の領域 23

      ページ: 267-272

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi