研究概要 |
申請者らはイノシトールリン脂質代謝の要の酵素であるホスホリパーゼC(PLC)の生理機能を解析する過程で、新規PLCeta2を最近見出した。このPLCeta2は生直後から脳(特に海馬や嗅脳)に発現が観察されること、ラットの初代培養系を用いた解析でも神経細胞に発現が見出されたことから、神経ネットワーク形成に関与することが示唆された。またごく最近、構造的に相同性が高いPLCδ3も神経系培養細胞に多く発現していることが判明した。神経ネットワーク形成には、カルシウムやプロテインキナーゼC(PKC)の他、低分子量G蛋白質(Rap1b, Rhoなど)が神経軸索の決定や伸長に重要であることが判明してきている。そこで本申請では、「PLCeta2およびPLCδ3が低分子量G蛋白質の活性を制御することにより、神経突起の伸長、神経ネットワーク形成に関与する」という仮説をたて、それを実証することを目的とした。 1.培養細胞を用いたPLCeta2、PLCδ3の神経ネットワーク形成への関与の検討 哺乳動物細胞のNeuro2A細胞にPLCeta2をレンチウイルスを用いて強制発現させ、PLCeta2の神経突起伸長における機能を確認したが、大きな変化は観察されなかった。一方、逆にPLCδ3のsiRNAを行った所、神経突起伸長が有為に抑制されることが判明した。この結果は、PLCδ3が神経突起伸長に対し重要な役割を持つことを示唆している。 2.PLCによる神経突起伸長時のRhoファミリー低分子量タンパク質の関与の検討 神経突起伸長においては、Rho、Rac、Cdc42の活性化状況が重要である。そこで上記培養系においてPLCδ3を過剰発現した際の、活性化型RhoGTPs(Rho, Rac, cdc42)の量的変化を現在検討している。
|