• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

細胞染色体ネットワークとEBウイルスゲノムの複製・分配

研究課題

研究課題/領域番号 18058001
研究機関北海道大学

研究代表者

神田 輝  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助手 (50333472)

キーワードEBウイルス / EBNA1 / 染色体 / 分配
研究概要

EBウイルス(EBV)感染細胞におけるEBNA1蛋白質の局在の解析、および生化学的解析を目的として、hemagglutinin(HA)エピトープタグを付加したEBNA1蛋白質を発現する組換えEBVゲノムをBAC(bacterial artificial chromosome)システムにより作製した。これをもとにHAタグ付きEBNA1蛋白質を発現する組換えEBVを産生し、この組換えEBVのみがエピゾームとして感染する細胞を樹立した。
この細胞におけるEBVゲノムの局在、およびEBNA1蛋白質の局在を、それぞれFISH法および抗HA抗体を用いた蛍光免疫染色法により解析したところ、タグ付きEBNA1蛋白質は、核内においてEBVゲノムの存在部位に集積してドット状に局在していた。同調培養細胞を用いた実験において、タグ付きEBNA1蛋白質は細胞周期のG2期間期核内において頻繁にダブルドットとして観察され、さらにG2期未成熟凝縮染色体の姉妹染色体上に頻繁に対称性に局在することを見出した。FISH法と蛍光免疫染色法を同時施行して、EBNA1のダブルドットとEBVゲノムの相対的位置関係を調べたところ、EBVゲノムのシグナルがEBNA1のダブルドットにはさまれた形のダンベル様構造物が多数観察された。したがって、EBNA1蛋白質の姉妹染色体上への分配は、EBVゲノムの分配より先行することが明らかになった。
以上の結果より、EBNA1蛋白質は、細胞DNA複製の際に姉妹染色体上へ分配され、また分配されたEBNA1蛋白質に導かれる形で、複製したEBVゲノムの姉妹染色体上への均等分配が起きるというモデルが考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Symmetrical localization of extrachromosomally-replicating viral genomes on sister chromatids2007

    • 著者名/発表者名
      Teru Kanda
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science (in press)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi