• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ヒト染色体DNA切断とその修復機構

研究課題

研究課題/領域番号 18058019
研究機関横浜市立大学

研究代表者

足立 典隆  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 準教授 (30264675)

研究分担者 小山 秀機  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 教授 (40085626)
キーワードDNA損傷応答 / 逆遺伝的解析 / DNA鎖切断 / トポイソメラーゼ / Nalm-6
研究概要

染色体DNA鎖切断修復には複数の多様な経路が存在しているが,さまざまなDNA鎖切断に対する各経路の役割分担やこれを制御する仕組みについては明らかにされていない.そこで本研究では,我々が最近開発したヒトNalm-6細胞を使った逆遺伝学的解析システムを利用して,染色体DNA鎖切断修復に関わる遺伝子のノックアウト細胞を系統的に作製し,得られた変異細胞の表現型を解析することにより,鎖切断に対するヒト細胞の応答・修復機構を明らかにすることを目的として研究を行った.本年度は,DNA鎖切断修復に関わる遺伝子を系統的にノックアウトし,計画していたほとんどの遺伝子についてホモ変異細胞の作製を完了することができた.次に得られた変異細胞の詳細な解析,特にコロニーアッセイ法や増殖阻害アッセイ法による薬剤感受性解析を行い,相同組換え経路と非相同末端連結経路との相対的役割に関する新たな知見を得た.また,カンプトテシンやエトポシドなどのトポイソメラーゼ阻害剤が誘発する一本鎖・二本鎖切断に対して各経路がどのように応答するかを解析した.その結果,トポイソメラーゼ1阻害剤によるダメージに対しては相同組換え経路が,トポイソメラーゼ2阻害剤によるダメージに対しては非相同末端連結経路が重要であること,また非相同末端連結に関わるエンドヌクレアーゼであるアルテミスがDNA ligase IVとは独立した機能を担っていることを明らかにすることができた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Absence of p53 enhances growth defects and etoposide sensitivity of human cells lacking the Bloom syndrome helicase BLM.2007

    • 著者名/発表者名
      So, S.et al.
    • 雑誌名

      DNA Cell Biol. (In press)

  • [雑誌論文] Enhanced gene targeting efficiency by siRNA that silences the expression of the Bloom syndrome gene in human cells.2006

    • 著者名/発表者名
      So, S.et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 11(4)

      ページ: 363-371

  • [雑誌論文] Parp-1 protects homologous recombination from interference by Ku and Ligase IV in vertebrate cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Hochegger, H.et al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 25(6)

      ページ: 1305-1314

  • [雑誌論文] 53BP1 contributes to survival of cells irradiated with X-ray during G1 without Ku70 or Artemis.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi, K.et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 11(8)

      ページ: 935-948

  • [雑誌論文] Simple one-week method to construct gene-targeting vectors : application to production of human knockout cell lines.2006

    • 著者名/発表者名
      Iiizumi, S.et al.
    • 雑誌名

      BioTechniques 41(1)

      ページ: 311-316

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi