本研究は、DNA損傷後、修復蛋白によって損傷修復が行われた後、どのような制御機構によって正常な細胞周期に戻っているのか、あるいは正常な細胞周期にもどることなく癌化、または細胞死がおごっているのかを明らかにすることによって、修復反応からその他のpathwayへのネットワークの解明を目的とするものである。その方法として、修復蛋白を可視化し、その細胞内の動態の解析を行う。 そのため、1)NA二重鎖切断後の損傷部位に集積し、その他の複数の修復蛋白とともに機能しているFancD2をマーカーとして用いて、その蛍光融合タンパク質の遺伝子を、FancD2欠損細胞に導入した細胞株を作製した。これまで、DNA損傷後において、FancD2の損集修復の機能は、その他の修復タンパクであるBRCA2と一部同じ経路で機能し、損傷部位に集積していることを明らかにした(J.Biol.Chem(2006))。さらにFancD2が、FancLによってモノユビキチン化されることによって損傷部位に集積し、機能するメカニズムについての解析をおこなってきた(Genes to Cells in press)。 これらの修復タンパクの集積は、モノユビキチン化あるいはリン酸化によって制御されていることから、その可逆的な反応である脱モノユビキチン化あるいは脱リン酸化反応によって修復タンパクの解離が行われていることが考えられる。今後、これらの遺伝子群のsiRNAライブラリーを用い、GFP融合FancD2発現細胞において、DNA損傷後にFancD2が集積することができるが、その解離がみとめらない標的遺伝子の同定を目指す。
|