• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

気分障害・不安障害に関与する因子セロトニントランスポーターの機能調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 18059024
研究機関広島大学

研究代表者

酒井 規雄  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70263407)

研究分担者 関 貴弘  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (50335650)
キーワードセロトニン / 自閉症 / 細胞形態変化 / 細胞特異性
研究概要

課題1:セロトニン神経細胞においてセロトニントランスポーター(SERT)が突起伸長を促す分子機序を明らかにする。
自閉症の多発家系において、同定されたSERTのミスセンス変異体がセロトニン由来神経細胞RN46Aに対して、胞面積の大型化、突起伸長を促すかを検討した。検討した5種類のSERTミスセンス変異体のうち一種類(S56ASERT)で、野生型SERTが持つ細胞大型化させる能力が欠失していることを確認した。SERTの細胞内局在を検討したところ、野生型めSERTは細胞膜、フィロポディア様の突起構造物に存在していたのに対し、S56ASERTでは、退縮している細胞が多数見られた。この結果から、自閉症(広汎性発達障害)の発症原因に、SERTの細胞形態を変化させる能力が関係しているのではないかと考えられた。
課題2 : SERTの糖鎖修飾と膜輸送がその機能調節にどのように関与しているのか、その分子機序を明らかにする。
セロトニントランスポーターの取り込み能力における細胞特異性を検討した。腎由来のCOS-7細胞とセロトニン神経由来細胞株RN46A細胞にSERTを発現させ、セロトニン取り込み能力の特性を検討したところ、発現させたSERTの取り込み能力は、RN46A細胞のほうがCOS-7細胞より有意に高いことがわかった。このように、SERTの取り込み能力には細胞特異性があることが明らかになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Aggregate formation of mutant protein kinase C gamma found in spinocerebellar ataxia type 14 impairs ubiquitin-proteasome system and induces endoplasmic reticulum stress2007

    • 著者名/発表者名
      Seki, T., et. al.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 26

      ページ: 3126-3140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fragmentation of protein kinase N (PKN) in the hydrocephalic rat brain2007

    • 著者名/発表者名
      Okii, N., et. al.
    • 雑誌名

      Acta histochemica et cytochemica 40

      ページ: 113-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BDNF,NT-3, and NGF released from transplanted neural progenitor cells promote corticospinal axon growth in organotypic cocultures.2007

    • 著者名/発表者名
      Kamei, N., et. al.
    • 雑誌名

      Spine 32

      ページ: 1272-1278

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bone marrow stromal cells promoting corticospinal axon growth through the release of humoral factors in organotypic cocultures in neonatal rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Kamei, N.
    • 雑誌名

      J.Neurosurg Spine 20

      ページ: 412-419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetically labeled neural progenitor cells.which are localized by magnetic force, promote axon growth in organotypic cocultures,2007

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki, T., et. al.
    • 雑誌名

      Spine 32

      ページ: 2300-2305

    • 査読あり
  • [学会発表] 初代培養小脳プルキンエ細胞において、二糖類トレハロースは脊髄小脳失調症14型で発見された変異yPKCにより引き起こされる様々な機能異常を改善した。2008

    • 著者名/発表者名
      関 貴弘, 他
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] 脊髄小脳失調症14型(SCA14)で見い出された変異yPKCが初代培養プルキンエ細胞に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      関 貴弘, 他
    • 学会等名
      BMB2007 (第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会、合同大会)
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] セロトニン神経由来細胞株RN46Aにおけるセロトニントランスポーターの機能解析-疾患感受性愛異体を用いた検討-2007

    • 著者名/発表者名
      田中杏奈, 他
    • 学会等名
      第112回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2007-11-16
  • [学会発表] Aggregate formation and cytotoxic effect of mutant protein Idnase Cy found in spinocerebellar ataxia 14 was prevented by disaccharide trehalose.2007

    • 著者名/発表者名
      Seki, T., et. al.
    • 学会等名
      Neuroscience 2007 (the 37th ammal meeting of the Societv for Neuroscience)
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2007-11-05
  • [学会発表] Effects of mutant ypkc found in SCA14 0n the nature of primary-cultured Purkinje cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakai, N., et. al.
    • 学会等名
      Neuroscience 2007 (the 37th annual meeting of the Society for Neuroscience)
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2007-11-05
  • [学会発表] Effects of mutant yPKC found in SCA14 on Purkinje cells in mouse cerebellar primary culture2007

    • 著者名/発表者名
      関 貴弘, 他
    • 学会等名
      Neuro2007 (第30回日本神経科学大会、第50回日本神経化学会大会、第17回日本神経回路学会大会、合同大会)
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-09-10
  • [学会発表] カオリン誘発水頭症ラツトにおけるプロテインキナーゼN(PKN)の断片化2007

    • 著者名/発表者名
      酒井規雄, 他
    • 学会等名
      第111回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2007-06-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi