• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

高密度格子欠陥を有する物質・材料のマイクロダイナミクス解析

研究課題

研究課題/領域番号 18062004
研究機関大阪大学

研究代表者

中谷 彰宏  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (50252606)

研究分担者 下川 智嗣  金沢大学, 大学院自然科学研究科, 講師 (40361977)
齋藤 賢一  関西大学, 工学部, 助教授 (90294032)
松島 亘志  筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 助教授 (60251625)
キーワード巨大ひずみ / 計算力学 / 分子動力学法 / 転位 / 多結晶体 / 離散転位動力学法 / 粒子法 / 結晶粒界
研究概要

本課題では大規模分子動力学解析を基本軸に、粒子法・個別要素法による解析からフェースフィールド塑性力学解析までをシームレスに結びつけるマルチスケールメゾスコピック塑性力学モデルを開発し、巨大ひずみ付与により創製される材料が示す特異力学特性(高強度と高延性の両立、室温における顕著なひずみ速度依存性、Hall-Petch係数の粒径依存性)の発現メカニズムを、高密度欠陥を有する内部構造の時間発展の観点から統一的に理解することを目的としている。特に、原子モデル系が具備する必要な特徴を保持しながら、ハイブリッド的マルチスケール(分子動力学法と準連続体法、粒子法の結合モデル)や欠陥のみの自由度を陽に取り扱うトランススケール的マルチスケール(離散転位動力学法)を考え、ナノ結晶材料の特異な力学特性の発現メカニズムを解明することを目指した研究を行っており、今年度の主要な研究実績は以下の通りである。
1.メッシュフリー法の一種であるPartition-of-Unity法に基礎を置くX-FEM(extended finite element method)を用いて、転位芯まわりの変位場、応力場、ひずみ場の解析を行うための定式化と計算コードを作成し、今後の離散転位動力学べ拡張の可能性について確認した。
2.粒界の特徴による材料の非弾性変形の差、粒界と転位の相互作用、巨大ひずみ加工を模擬した境界条件による微細結晶粒の生成について、分子動力学法と準連続体法による解析を行った。
3.ナノ粒子間の相互作用を分子動力学法を用いて解析し、負荷除荷過程における自己修復性について検討した。さらに、SPH法と散逸粒子動力学法と分子動力学法を結合したモデルを用いてせん断を受ける粒界のモデル化を行った。
4.SPH法により多結晶体の変形を扱う手法を提案しその解析を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Microstructural evolution in crystalline metal induced by plastic deformation-Atomistic study of grainsubdivision in tension, torsion and rolling-2007

    • 著者名/発表者名
      A.Nakatani, T.Shimokawa
    • 雑誌名

      Solid Mechanics and its Applications Vol. 144

      ページ: 25-35

  • [雑誌論文] Collective grain deformation of nanocrystalline metals by molecular dynamics simulations2006

    • 著者名/発表者名
      T.Shimokawa, T.Kinari, S.Shintaku, A.Nakatani
    • 雑誌名

      Modeling and Simulation in Materials Science and Engineering Vol. 14, No. 5

      ページ: S63-S72

  • [雑誌論文] Molecular Dynamics Study of Plastic Deformation in Nanostructured Materials2006

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nakatani
    • 雑誌名

      Proceedings of First Korea-Japan Joint Workshop on Computational Engineering

      ページ: 879-882

  • [雑誌論文] 離散転位塑性論による変形シミュレーション2006

    • 著者名/発表者名
      中谷 彰宏
    • 雑誌名

      分子シミュレーション研究会会誌 アンサンブル Vol. 8, No. 4

      ページ: 14-19

  • [雑誌論文] 原子モデルを用いた鉄ナノ結晶のき裂先端近傍の変形解析2006

    • 著者名/発表者名
      小林 泰典, 中谷 彰宏
    • 雑誌名

      日本機械学会講演論文集(第19回計算力学講演会) No. 06-9

      ページ: 611-612

  • [雑誌論文] 分子動力学法による原子クラスター構造体の形態と機械的特性の評価2006

    • 著者名/発表者名
      斎藤賢一, 新家昇, 長瀬修一, 佐藤知広
    • 雑誌名

      材料 Vol. 55, No. 8

      ページ: 746-753

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi