• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

ナノスケール配線および回路のシグナル・インテグリティに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18063008
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京工業大学

研究代表者

益 一哉  東京工業大学, 統合研究院, 教授 (20157192)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワードナノ配線 / シグナル・インテグリティ / インテグリティ / 揺らぎ / ばらつき
研究概要

2013年には最小加工寸法(ハーフピッチ、hpと称される)32nmで高性能信号処理チップではチップ面積(140mm2)上に15億個のトランジスタを集積(Integration)し、回路ブロック中では10GHz以上のクロック信号で動作させようとしている。LSI上の多層配線構造における信号伝送は、加工揺らぎや物理限界に起因するデバイスや配線などの特性揺らぎやばらつき、さらにはintegrationされたときの隣接配線間のCross Talk雑音などによってますます厳しくなっている。
本研究では、加工寸法で言えば32nm以降のナノスケールデバイスやナノ配線を集積化したときの、物理的な揺らぎの影響や多数の回路や配線を集積化したときに生じるクロストークなどの相互干渉の影響を定量的に評価、予測し、集積化設計技術として構築する。具体的には、まずナノ金属及びカーボンナノチューブ(CNT)やウォール(CNW)の電気伝導、特に高周波(110GHz)信号伝搬特性を明らかにする。次に、ナノデバイス、ナノ配線を集積化したときの回路性能、回路特性揺らぎ、ジャングルのような長距離多層配線構造内における100GHz の周波数成分を有する信号伝送の揺らぎやクロストーク評価を行い、ナノデバイス集積におけるシグナルインテグリティ研究を行う。アウトプットとして、信号伝送モデルや揺らぎモデルとして提示し、ナノメータデバイス集積化指針の構築を目指す。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] One-Shot Voltage-Measurement Circuit Utilizing Process Variation2009

    • 著者名/発表者名
      Takumi Uezono, Takashi Sato, and Kazuya Masu
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics Vol.E92-A, No.4

      ページ: 1024-1030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オンチップ伝送線路配線の期待と課題-True Scaling を可能とする次世代配線技術-2008

    • 著者名/発表者名
      益 一哉
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌 Vol.91, No.3

      ページ: 170-175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Bidirectional- and Multi-Drop-Transmission-Line Interconnect for Multipoint-to-Multipoint On-Chip Communications2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ito, Makoto Kimura, Kazuya Miyashita, Takahiro Ishii, Kenichi Okada, Kazuya Masu
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Solid-State Circuits Vol. 43, No. 4

      ページ: 1020-1029

    • 査読あり
  • [学会発表] 抵抗帰還を用いたインバーター型オンチップ出力バッファの低ジッタ化設計2009

    • 著者名/発表者名
      前川智明, 天川修平, 石原 昇, 益 一哉
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会, C-12-33
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2009-03-18
  • [学会発表] A 20 Gb/s 1:4 DEMUX with near-rail-to-rail logic swing in 90 nm CMOS process2009

    • 著者名/発表者名
      A. Mineyama, T. Suzuki, H. Ito, S. Amakawa, N. Ishihara, and K. Masu
    • 学会等名
      IEEE Int. Workshop Series on Signal Integrity and High-Speed Interconnects(IMWS2009-R9), pp. 119-122
    • 発表場所
      Guadalajara, Mexico
    • 年月日
      2009-02-20
  • [学会発表] A MOS transistor array with pico-ampere order precision for accurate characterization of leakage current variation2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sato, Hiroyuki Ueyama, Noriaki Nakayama, and Kazuya Masu
    • 学会等名
      IEEE Asian solid-state circuit conference(ASSCC), pp.389-392
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2008-11-25
  • [学会発表] An 8Gbps 2.5mW On-Chip Pulsed-Current-Mode Transmission Line Interconnect with a Stacked-Switch Tx2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Maekawa, Hiroyuki Ito, and Kazuya Masu
    • 学会等名
      the 34th European Solid-State Circuits Conference, pp.474-477
    • 発表場所
      Edinburgh, Scotland
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] A Simple Through-Only De-Embedding Method for On-Wafer S-Parameter Measurements up to 110 GHz2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ito, and Kazuya Masu
    • 学会等名
      IEEE MTT-S International Microwave Symposium2008(IMS 2008), pp.383-386
    • 発表場所
      Atlanta
    • 年月日
      2008-06-18
  • [学会発表] プロセスばらつきの積極的活用による非繰返し電圧波形の測定2008

    • 著者名/発表者名
      上薗巧, 佐藤高史, 益 一哉
    • 学会等名
      第21回 回路とシステム軽井沢ワークショップ, pp. 439-444
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2008-04-22
  • [学会発表] Signal transmission through interconnects with repetitive loads2007

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Amakawa, Hiroyuki Ito, and Kazuya Masu
    • 学会等名
      Advanced Metallization Conference(AMC), pp.173-174, Albany, New York, October 9, 2007; Advanced Metallization Conference, Asian Session(ADMETA), pp.94-95
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-10-23
  • [備考] 本研究の基礎となった研究について2003年に出願していた特許が米国で認められた。

  • [備考] 益 一哉、岡田健一、伊藤浩之、「集積回路の並走配線」、特許第4210248号(登録日:平成20年10月31日)、 Kazuya Masu, Kenichi Okada and Hiroyuki Ito, "Parallel wiring and integrated circuit", USP 7,504,587, (Date Issued: March 17, 2009)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi