• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高周期典型元素-遷移金属不飽和結合の構築と機能

研究課題

研究課題/領域番号 18064003
研究機関東北大学

研究代表者

飛田 博実  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30180160)

キーワードシリレン錯体 / 配位不飽和錯体 / タングステン錯体 / 転位反応 / 結合活性化 / 挿入反応 / イミノアシル錯体 / π共役系
研究概要

(1)配位不飽和シリル錯体上での置換基の1, 2-転位反応によるシリレン錯体生成の中間体
以前報告した標題反応の中間体を単離するために, (p-トリルシリル)タングステン錯体に配位した4-(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)配位子をルイス酸であるBPh_3で引き抜いたところ, p-トリル基の芳香環内の二つの炭素がタングステンに配位した初めてのη^3-シラベンジル錯体が得られた。この錯体とDMAPとの反応でDMAPで安定化されたシリレン錯体が得られたことから, この錯体が反応中間体であることが確認された。またシリル配位子がSi(OMe)_2Meの場合には, メチル基の1, 2-転位が起こることも見出した。
(2)K^2CN-(N-シリルイミノアシル)タングステン錯体の安定性と反応性
2種類のルートで合成した標題化合物について, 安定性と反応性を調べた。その結果,この錯体は三員環型N-シリルイミノアシル錯体としては初めての室温で安定な錯体であり, 120℃まで加熱して初めてC-C結合活性化を起こすことが分かった。また, ニトリルとの反応ではこれを1分子取り込んで五員環錯体が, 一方イソシアニドとの反応では2分子のイソシアニドと1個のカルボニル配位子がタングステンー炭素結合に挿入しシリル基が酸素上へ転位してη^3-2-アザアリル錯体が生成することを見出した。
(3)ビフェニルユニットで連結されたシリレン配位子を持つタングステン錯体の合成と性質
メチルタングステン錯体と4, 4'-ビス(ジヒドロシリル)ビフェニルとの反応により, ビフェニルユニットの両端に2つのシリレン配位子を持つ二核タングステン錯体を合成した。この錯体の電子スペクトルでは, 最長波長の吸収極大が対応する単核錯体と比較して大きく長波長シフトしていることが確認された。DFT計算の結果, この長波長シフトはLUMOが2つのM=Siとビフエニルユニットからなるπ共役系全体に非局在化していることが原因と解釈できることが分かった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Structures of Alkynylchlorocyclotriphosphazenes and TheirClusterforming Reactions with Octacarbonyldicobalt2009

    • 著者名/発表者名
      森健一
    • 雑誌名

      Heterocycles 77

      ページ: 1171-1183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactions of a Hydrido(hydrosilylene)ruthenium Complex with Carbonyl Compounds2009

    • 著者名/発表者名
      落合光良
    • 雑誌名

      Dalton Trans

      ページ: 1812-1814

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of DMAP-Stabilized Aryl(silylene)Complexes and (Arylsilyl)(DMAP)Complexes of Tungsten : Mechanistic Study on the Interconversion between These Complexes via 1, 2-Aryl Mingration2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木鋭二
    • 雑誌名

      Organometallics 28

      ページ: 1791-1799

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Hydrosilylation Reaction of Arylacetylene Accompanied by C-H Bond Activation Catalyzed by a Xantsil Ruthenium Complex2008

    • 著者名/発表者名
      飛田博実
    • 雑誌名

      Pure Appl. Chem 80

      ページ: 1155-1160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recombination of an Fe-Si-P Linkage to an Fe-P-Si Linkage through an Isolable Intermediate Phosphasilaferracyclopropane2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎雅明
    • 雑誌名

      J. Am. Chem.Soc 130

      ページ: 17674-17675

    • 査読あり
  • [学会発表] New Developments in the Chemistry of Transition Metal-Silicon Single and Multiple Bonds2008

    • 著者名/発表者名
      飛田博実
    • 学会等名
      Global COE Summer School
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20080818-20
  • [学会発表] Synthesis and Peculiar Reactivity of a Silyl(silylene)ruthenium Complex2008

    • 著者名/発表者名
      飛田博実
    • 学会等名
      XXIII International Conference on Organometallic Chemistry
    • 発表場所
      Rennes, Franc
    • 年月日
      20080713-18
  • [学会発表] 遷移金属-ケイ素不飽和結合の構築とその多様な反応性2008

    • 著者名/発表者名
      飛田博実
    • 学会等名
      特定領域研究「元素相乗系」第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20080626-27
  • [学会発表] Varied Reactivity of Silylene Complexes Toward Organic Molecules2008

    • 著者名/発表者名
      飛田博実
    • 学会等名
      The 15th International Symposium on Organosilicon Chemistry
    • 発表場所
      済州島, 韓国
    • 年月日
      20080601-06
  • [備考]

    • URL

      http://inorg.chem.tohoku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi