• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

金属-金属結合を構造モチーフとしない非クラスター型多核金属錯体に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18065009
研究機関東京工業大学

研究代表者

穐田 宗隆  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (50167839)

キーワード合成化学 / 触媒・化学プロセス / 多核金属錯体 / 異種金属錯体 / ライブラリー / 太陽光
研究概要

多核金属錯体には複数の金属中心の機能の共同効果により単核錯体では実現不可能な有機基質活性化・変換反応を実現することが期待され、本研究では、金属-金属結合を構造モチーフとしない非クラスター型・分散型多核有機金属錯体の合成・反応性・触媒機能に焦点を当てて研究を行っている。
1.異種金属錯体のライブラリー構築
多核金属錯体の研究を進めるには異種金属錯体も含めた様々な錯体の系統的合成法の開発が必須である。まず本研究ではPNNP, PNNN配位子を含む同種および異種多核金属錯体の系統的合成にっいての研究を完了し、その生成機構を解明した。この手法を拡張して、同種・異種二核金属錯体のライブラリーを構築し、また、得られた様々な二核錯体がアリルアルコールをアリル源とするアニリンのアリル化反応の触媒として作用することも明らかにした。
2.複数の金属中心の機能の複合化による新規触媒反応の開発
太陽光エネルギーの化学反応への利用を目標として、二核錯体の一方に太陽光エネルギーの捕集機能を担わせ、そこで捕集されたエネルギーを適当な架橋配位子を通じて触媒機能発現をするもう一方の金属部分に伝達させて、そこで触媒反応を駆動させることを計画し、本年度は[(bipy)_2Ru(m-bpm)Pd(Me)(NCMe)]^<3+>錯体を中心に研究を進めた。この錯体のUV-visスペクトルは対応する単核フラグメントを足しあわせたスペクトルとなっているが、これとは対照的に発光は顕著に減少していることから、この減少分だけPd中心ヘエネルギー移動が起こっていることが示唆された。
Ru-Pd錯体と種々の不飽和炭化水素類との反応を調査した結果、オレフィン類の二量化反応触媒となることを明らかにした。いくつかの中間体はスペク.トル的に同定することが可能で、それらに基づいた反応解析の結果二分子目の基質の挿入段階に光照射が必須であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A New Method for the Conversion of Allyl Alcohol into π-Allyl Species Promoted by Nucleophilic Interaction with a CO Ligand2006

    • 著者名/発表者名
      C.Dubs, T.Yamamoto, A.Inagaki, M.Akita
    • 雑誌名

      Chem. Commun

      ページ: 1962-1964

  • [雑誌論文] Synthesis of a Library of Ir-Containing Dinuclear Complexes with Bridging PNNN and PNNP Ligands (BL), [LM(μ-BL)M'L']BF_4, 2. Preparation, Basic Coordination Properties and Reactivity of the Carbonyl Complexes.2006

    • 著者名/発表者名
      C.Dubs, T.Yamamoto, A.Inagaki, M.Akita
    • 雑誌名

      Organometallics 25

      ページ: 1359-1367

  • [雑誌論文] Synthesis of a Library of Ir-Containing Dinuclear Complexes with Bridging PNNN and PNNP Ligands (BL), [LM(μ-BL)M'L']BF_4, 1. Specific Synthesis of Isomeric Heterodinuclear Complexes with Switched Metal Arrangements.2006

    • 著者名/発表者名
      C.Dubs, T.Yamamoto, A.Inagaki, M.Akita
    • 雑誌名

      Organometallics 25

      ページ: 1344-1358

  • [雑誌論文] Synthesis of a Series of Diiron Complexes Based on Tetraethynylethene Skeleton and Related C_6-Endiyne Spacers, (dppe)Cp^*Fe-C≡C-C(R)=C(R)-C≡C-FeCp^*(dppe) : Tunable Molecular Wires.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Akita, Y.Tanaka, C.Naitoh, T.Ozawa, N.Hayashi, M.Takeshita, A.Inagaki, M.-C.Chung
    • 雑誌名

      Organometallics 25

      ページ: 5261-5275

  • [雑誌論文] Redox-active Polyiron Complexes with Tetra(ethynylphenyl)ethene and [2,2]Paracyclophane Spacers Containing Ethynylphenyl Units : Extension to Higher Dimensional Molecular Wires.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka, T.Ozawa, A.Inagaki, M.Akita
    • 雑誌名

      Dalton Trans

      ページ: 928-933

  • [図書] Polynuclear Iron Compounds without Hydrocarbyl Ligands (Vol. 6.07) in "Comprehensive Organometallic Chemistry III"2007

    • 著者名/発表者名
      Munetaka Akita
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      Elsevier
  • [図書] Polynuclear Iron Compounds with Hydrocarbyl Ligands (Vol. 6.08) in "Comprehensive Organometallic Chemistry III"2007

    • 著者名/発表者名
      Munetaka Akita
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Elsevier

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi