• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

金属-金属結合を構金造モチーフとしない非クラスター型多核金属錯体に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18065009
研究機関東京工業大学

研究代表者

穐田 宗隆  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (50167839)

キーワード金属-金属結合 / 太陽光エネルギー / 多核金属錯体 / フタラジン / クラスター化合物 / 共同作用 / 触媒反応
研究概要

金属-金属結合を構造モチーフとしない非クラスター型多核有機金属錯体について多金属種による触媒効果発現原理の解明とともに新触媒反応系開発に焦点をあてて、本年度は以下の二つのテーマについて研究を実施した。
太陽光エネルギーを駆動力とする触媒反応の開発を目標として、二核錯体[(bipy)_2 Ru(μ-L)Pd(Me)(NCMe)]^3+の一方の金属中心(Ru)で捕集された光エネルギーを架橋配位子を通じて触媒機能発現をするもう一方の金属部分(Pd)に伝達させて、そこで触媒反応を駆動させることを計画した。架橋配位子(L)として共役系ビピリミジンに加えて、σ結合のみでRuユニットに結合した配位子も採用し、架橋配位様式及び各配位様式及び各配位子上の置換基効果について調査した結果、Ruから架橋配位子へのMLCT遷移が優先的に起こること、光吸収ユニットと反応サイト間での強い電子的相互作用、励起寿命の伸長等の因子が、効率的なPdへのエネルギー移動を誘起して、反応効率を向上させることを明らかにした。
金属中心の共同作用を利用する基質活性化に向けて、中心部分にピラゾレートを含む二核化PNNP配位子に続いて金属間距離が短くなる系を分子設計して、本年度はフタラジン骨格を含むPNNP^Ph配位子を中心に研究を進め、以下の結論を得た。(1)PNNP系と比べて金属間距離が短くなっており、場合によっては金属-金属結合が形成される。(2)中性配位子であるためPNNP系とは電荷が異なってカチオン性が高まる結果、逆供与結合が弱まって、配位子解離が促進され、後続反応が進行する。また(3)高酸化状態が安定化されるために酸化的付加反応が起こる。
来年度以降は二核錯体を用いて触媒反応への展開をはかると共に、電子構造解析を行って均一系・不均一系触媒を含む多核金属系における金属の役割分担の原理の解明を図る。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Pd Complexes Combined with Photosensitizing Ruthenium(H) Polypyridyl moirty through a Series Bipyrimidine Bridges. Substiuent Effect of the Bridging Photocatalytic Dimerization of a-Methylstyrene2007

    • 著者名/発表者名
      A, Inagaki, S. Yatsuda, S. Edure, A. Suzuki, T. Takahashi, and M. Akita
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 46

      ページ: 2432-2445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-activation of Pd-catalyzed Sonogashira conogashira coupling using a Ru/bpyridine complex as energy transfer agent2007

    • 著者名/発表者名
      H. Nagai, M, Akita, and M. Osawa
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      ページ: 827-829

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aphotoswitchablemolecularwirewiththedithienylethene(DTE)hnker,(dpPe)(η5-C5Me5)Fe-C=C-DTE-C≡C-Fe(η5-C5Me5)(dpPe).2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, A. Inagaki, and M. Akita
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 1169-1171

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Concerto Catalysts Using Inorganic Crystallites〜 Opening New Avenues for Sustainable Society〜2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyotomi Kaneda, Tomoo Mizugaki
    • 学会等名
      The 2nd Thai-Japanese Students' Academic Exchange meeting
    • 発表場所
      大坂
    • 年月日
      20071101-03
  • [学会発表] 〜Concerto Catalysts〜 Development of heterogeneous Metal Catalysts Using Inorganic Crystallites2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyotomi Kaneda
    • 学会等名
      The Eighth International Symposium on Catalysis Applied to Fine Chemicals
    • 発表場所
      Verbania, Ltaly
    • 年月日
      20070916-20
  • [学会発表] Supercritical Fluids as Greener Catalytic Mecia2007

    • 著者名/発表者名
      Takao Ikariya
    • 学会等名
      3rd International Conference on Green and Sustainable Chemistry
    • 発表場所
      Dekft University
    • 年月日
      20070701-0705
  • [学会発表] N甲での有機遷移金属化掌一水/肩磯二柑糸触媒反応への応用2007

    • 著者名/発表者名
      小宮三四郎
    • 学会等名
      Organometallic seminar XXXV 化学
    • 発表場所
      北海逼大字
    • 年月日
      2007-12-05
  • [学会発表] Development of High Performance Heterogeneous Metal Catalysts Using Inorganic Crystallites for Green Organic Syntheses2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyotomi Kaneda
    • 学会等名
      IRCE Lyon
    • 発表場所
      University of Lyon 1
    • 年月日
      2007-09-24
  • [学会発表] 協奏機能分子触媒の化学2007

    • 著者名/発表者名
      碇屋隆雄
    • 学会等名
      第100回触媒討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] Supercritical Fluids in Organic Chemistry2007

    • 著者名/発表者名
      Takao Ikariya
    • 学会等名
      IUPAC workshop
    • 発表場所
      Busan
    • 年月日
      2007-09-02
  • [学会発表] Selective Epoxidation with Hydrogen Peroxide Catalyzed by Polyoxometalate2007

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Mizuno
    • 学会等名
      Mechanism in Homogeneous and Heterogeneous Catalytic Epoxidation, The 234th National ACS meeting
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2007-08-19
  • [学会発表] Design of Selective Oxidation Catalysts with Polyoxometalates2007

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Mizuno
    • 学会等名
      First International Mini-Symposium on Concerto Catalysis
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2007-08-07
  • [学会発表] Organometallic Chemistry and Catalysis in Water2007

    • 著者名/発表者名
      Sanshiro Komiya
    • 学会等名
      9th Internatinal Symposium on Biotechn on Biotechnology, Metal Complexes and Catalysis
    • 発表場所
      Xilinhoto, China
    • 年月日
      2007-07-27
  • [学会発表] Selective Aerobic Oxidations by Supported Ruthenium Hydroxide Catalysts2007

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Mizuno
    • 学会等名
      The 11th Korea-Japan Symposium on Catalysis
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2007-05-23

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi