• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

人工補助因子による酵素活性中心の制御と新規触媒能の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18065012
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

中島 洋  名古屋大学, 大学院理学研究科, 准教授 (00283151)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワードチトクロムc / アズリン / 人工補因子 / バイオコンジュゲーション / シグナル変換
研究概要

本研究では、従来のアミノ酸置換による酵素活性中心の改変手法とは異なり、合成化学的手法による、活性中心の修飾と創造の方法論確立を目的としている。申請期間内での具体的な課題としては、(1)対象の酵素に基質以外の分子(補助分子)を取り込ませ、この分子の特性が酵素の性質と協同的に機能することによる酵素機能向上と改変、(2)天然の活性中心を非天然分子や金属錯体に置換した人工機能性タンパク質の創成、を目指している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Azurin-Poly (N-isopropylacrylamide) Conjugates by Site-Directed Mutagenesis and their Temperature Dependent Behavior in Electron Transfer Processes2009

    • 著者名/発表者名
      N.Rosenberger, A.Studer, N.Takatani, H.Nakajima, Y.Watanabe
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 48

      ページ: 1946-1949

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of intramolecular electron transfer in the photoexcited Zn-substituted cytochrome c: Theoretical and experimental perspective2008

    • 著者名/発表者名
      Y.Tokita, J.Shimura, H.Nakajima, Y.Goto, Y.Watanabe
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 130

      ページ: 5302-5310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Engineering of Thermus thermophilus Cytochrome c(552): Thermally Tolerant Artificial Peroxidase2008

    • 著者名/発表者名
      H.Nakajima, Y.Ichikawa, Y.Satake, N.Takatani, SK.Manna, J.Rajbongshi, S.Mazumdar, Y.Watanabe
    • 雑誌名

      ChemBioChem 9

      ページ: 2954-2957

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incorporation of a phebox rhodium complex into apo-myoglobin affords a stable organometallic protein showing unprecedented arrangement of the complex in the cavity.2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Satake, S.Abe, S.Okazaki, N.Ban, T.Hikage, A.Suzuki, T.Yamane, H.Nishiyama, H.Nakajima and Watanabe, Y.
    • 雑誌名

      Organometallics 26

      ページ: 4904-4908

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen Peroxide-Dependent Monooxygenations by Tricking the Substrate Recognition of Cytochrome P450BS_β2007

    • 著者名/発表者名
      O.Shoji, T.Fujishiro, H.Nakajima, M.Kim, S.Nagano, Y.Shiro, Y.Watanabe
    • 雑誌名

      Angew.Chem., Int.Ed. 46

      ページ: 3656-3659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of metal cofactors activated by a protein-protein electron transfer system2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ueno, N.Yokoi, M.Unno, T.Matsui, Y.Tokita, M.Yamada, M.Ikeda-Saito, H.Nakajima, Y.Watanabe
    • 雑誌名

      Proc.Nat.Acad.Sci.USA 103

      ページ: 9416-9421

    • 査読あり
  • [学会発表] Single protein based photo-switching device constituted with zinc cytochrome c and HOOC-SAM electrode2008

    • 著者名/発表者名
      H.Nakajima
    • 学会等名
      IUMRS-ICA 2008
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] タンパク質の挙動を化学の立場で知る、造る、使う2007

    • 著者名/発表者名
      中島洋
    • 学会等名
      バイオインスパイアードフロンティア会議
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-12-15
  • [学会発表] 好熱菌由来タンパク質を基盤骨格に用いた人工耐熱性ペルオキシダーゼ創成の試み2007

    • 著者名/発表者名
      中島洋
    • 学会等名
      第40回酸化反応討論会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2007-11-18
  • [学会発表] 好熱菌由来タンパク質の利用2007

    • 著者名/発表者名
      中島洋
    • 学会等名
      日本化学会第87春季年会イブニングセッション
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-03-27
  • [学会発表] Creation of artificial metalloenzyme2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nakajima
    • 学会等名
      Invited lecture in Munster University
    • 発表場所
      Germany
    • 年月日
      2007-03-25
  • [学会発表] 耐熱菌由来タンパク質チトクロムc_<552>を基盤タンパク質に用いた人工金属酵素の創製2006

    • 著者名/発表者名
      中島洋
    • 学会等名
      生物無機化学サマースクール招待講演
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20060800
  • [図書] 酵素反応の速度と反応機構"触媒便覧 第4章"2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺芳人、中島 洋
    • 出版者
      講談社サイエンティフィック
  • [図書] 好熱菌由来タンパク質を化学の視点で利用する2008

    • 著者名/発表者名
      中島 洋、渡辺芳人
    • 出版者
      学術月報61, 1

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi