• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

理想化学変換プロセスを実現する新しい水中機能性固体触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18065019
研究機関分子科学研究所

研究代表者

魚住 泰広  分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, 教授 (90201954)

キーワードマイクロリアクター / 水中機能性触媒 / 固定化触媒 / 遷移金属 / ナノ触媒
研究概要

2007年度においては本研究課題の眼目である,水中で機能する不均一触媒の設計,調製,実施検討をさらに推進してきた。
特に両親媒性高分子担持錯体触媒による水中不均一触媒工程の開発研究の一環として2007年度には新規にポリスチレン-ポリエチレングリコール高分子(PS-PEG)担持ルテニウム錯体触媒の創製を行った。オレフィン類へのハロゲン化アルキル試薬の付加反応,アリルアルコールを原料とする異性化とアルドール縮合の連続反応などの水中実施に成功した。
また,PS-PEG担持光学活性アルキルホスフィンを設計,合成,さらにパラジウム錯体とし,水中での不斉クロスカップリング反応を開発した。この反応では最高94%の鏡像異性体過剰率を達成している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] "A Nanoplatinum Catalyst for Aerobic Oxidation of Alcohols in Water"2007

    • 著者名/発表者名
      Y. M. A. YAMADA, T. ARAKAWA H. HOCKE and Y. UOZUMI
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 46

      ページ: 704-706

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Development of an amphiphilic resin-dispersion of nanopalladium catalyst: Design, preparation, and its use in aquacatalytic hydrodechlorination and aerobic oxidation"2007

    • 著者名/発表者名
      Y. UOZUMI, R. NAKAO and H. RHEE
    • 雑誌名

      J. Organomet. Chem. 692

      ページ: 420-427

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Tightly Convoluted Polymeric Phosphotungstate Catalyst: An Oxidative Cyclization of Alkenols and Alkenoic Acids"2007

    • 著者名/発表者名
      Y. M. A. YAMADA, H. GUO and Y. UOZUMI
    • 雑誌名

      Org. Lett. 9

      ページ: 1501-1504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Development of New P-Chiral Phosphorodiamidite Ligands Having a Pyrrolo[1,2-c]diazaphosphol-l-one Unit and Their Application to Regio-and Enantioselective Iridium-Catalyzed Allylic Etherification"2007

    • 著者名/発表者名
      M. KIMURA and Y. UOZUMI
    • 雑誌名

      J. Org. Chem. 72

      ページ: 707-714

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Pd Pincer Complex as a Probe To Index the Coordination Ability of Various Ligand"2007

    • 著者名/発表者名
      M. MINAKAWA, K. TAKENAKA, and Y. UOZUMI
    • 雑誌名

      Eur. J. Inorg. Chem.

      ページ: 1629-1631

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Deveplopment of a convoluted polymeric nanopalladium catalyst: α-alkylation of ketones and ring-opening alkylation of cyclic 1,3-diketones with primary alcohols"2007

    • 著者名/発表者名
      Y. M. A. YAMADA and Y. UOZUMI
    • 雑誌名

      Tetrahedron 63

      ページ: 8492-8498

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Asymmetric Allylic Substitution of cycloalkenyl esters in water with an amphiphilic resin-supported chiral palladium complex"2007

    • 著者名/発表者名
      Y. UOZUMI
    • 雑誌名

      Pure Appl. Chem. 79

      ページ: 1481-1489

    • 査読あり
  • [学会発表] Catalyst Immobilization Via Molecular Convolution2008

    • 著者名/発表者名
      Y. UOZUMI
    • 学会等名
      China-Japan Joint Symposium on Functional Materials toward Future Catalysts
    • 発表場所
      Institute of Chemistry, Chinese Academy of Sciences
    • 年月日
      2008-01-16
  • [学会発表] 水中での固定化触媒による化学合成2007

    • 著者名/発表者名
      魚住泰広
    • 学会等名
      「ナノテク・未来への挑戦-環境保全・エネルギー高度利用の実現の為に-」合同シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-11-29
  • [学会発表] "Hterogeneous aquacatalytic asymmetric synthesis with polymeric palladium complexes"2007

    • 著者名/発表者名
      Y. UOZUMI
    • 学会等名
      GSC-3 SYMPOSIUM 3rd interational Conference on Green and Sustainable Chemistry
    • 発表場所
      Delft University of Technology(The Netherlands)
    • 年月日
      2007-07-03
  • [図書] 固定化触媒のルネッサンス2007

    • 著者名/発表者名
      魚住泰広
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      両親媒生高分子触媒を用いる水中での有機合成
  • [図書] ファインケミカル2007

    • 著者名/発表者名
      魚住泰広
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      ピンサー型錯体触媒の新展開
  • [備考]

    • URL

      http://gtoups.ims.ac.jp/organization/uozumi

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi