• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

励起状態反応ダイナミックスと光化学への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18066001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北海道大学

研究代表者

武次 徹也  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (90280932)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード反応ダイナミックス / 励起状態 / 非断熱遷移 / 溶媒効果
研究概要

第一原理分子動力学の手法を電子励起状態に拡張し、非断熱結合やスピン-軌道結合により引き起こされる状態間遷移をあらわに考慮した汎用的分子動力学プログラムを開発することを目的として研究を進めている。生体において重要となる光反応の微視的機構への洞察を与える実在反応をターゲットとし、励起状態で進行する化学反応の動力学的機構を明らかにする。状態平均CASSCF法レベルの励起状態AIMD計算を実現するプログラムを開発し、cis-stilbeneの光異性化、7-azaindole(7AI)+H_2O系の励起水素移動、クマリン151の励起溶媒緩和、H_3O^+, HD_2O^+, CH_3^+の解離性再結合反応のダイナミックス、CH_3Iの光解離ダイナミックスを調べる。Tullyの状態遷移アルゴリズムを実装して非断熱遷移を考慮し、QM/MM法であるEffective Fragment Potential(EFP)法を組み込んで、溶液内光反応ダイナミックスを可能にした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] An ab initio molecular dynamics study on the dissociative recombination reaction of HD_2O^++e^-2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kayanuma, T. Taketsugu, and K. Ishii
    • 雑誌名

      Theor. Chem. Accounts 120

      ページ: 191-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ab initio QM/MM molecular dynamics study on the excited state proton transfer of 7-azaindole in water solution2008

    • 著者名/発表者名
      D. Kina, A. Nakayama, T. Noro, T. Taketsugu, and M. S Gordon
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A 112

      ページ: 9675-9683

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectroscopic Tracking of Structural Evolution in Ultrafast Stilbene Photoisomerization2008

    • 著者名/発表者名
      S. Takeuchi, S. Ruhman, T. Tsuneda, M. Chiba, T. Taketsugu, and T. Tahara
    • 雑誌名

      Science 322

      ページ: 1073-1077

    • 査読あり
  • [学会発表] 励起状態反応ダイナミクスと光化学への応用2009

    • 著者名/発表者名
      武次徹也
    • 学会等名
      計算科学研究センターワークショップ「次世代理論化学の新展開と超並列計算への挑戦」
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      20090119-20090121
  • [学会発表] Ab initio Molecular Dynamics Approach to Chemical Reactions in Excited States2007

    • 著者名/発表者名
      T.Taketsugu
    • 学会等名
      Molecular Science of Ultrafast Electronic Dynamics
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      20070518-20070519

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi