• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

複合電子系の柔軟性による非線形光学物性の発現機構と分子設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18066010
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

中野 雅由  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (80252568)

研究分担者 岸 亮平  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (90452408)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード電子状態 / 量子化学 / 開殻分子 / 非線形光学 / 量子マスター方程式 / ジラジカル / スピン / 密度汎関数法
研究概要

電子的柔軟性をもつ複合電子系として、開殻分子系の非線形光学物性の発現機構を解明した。三次非線形光学物性と基底状態の磁気的性質の関係式を導出し、ジラジカル性やスピン状態を制御因子とする新しい非線形光学物性の制御指針を構築した。また、実在開殻分子系の応答特性の高精度予測が可能な電子状態計算法を提案し、非線形光学物質の理論設計を行った。さらにab initio MO法に基づく量子マスター方程式を用いて動的外場応答の計算法の開発に成功した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Theoretical Study on Exciton Recurrence Motion in Anthracene Dimer Using the Ab Initio MO - CI Based Quantum Master Equation Approach2009

    • 著者名/発表者名
      R. Kishi (1番目), M. Nakano (2番目), 他7名
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A 113

      ページ: 5455-5462

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exciton dynamics of molecular aggregate systems composed of triangular lattice units: structural dependence of exciton migration and recurrence2008

    • 著者名/発表者名
      T. Minami, M. Nakano (2番目), R. Kishi (5番目), 他3名
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 112

      ページ: 16675-16681

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study on Second Hyperpolarizabilities of Singlet Diradical Square Planar Nickel Complexes Involving o-Semiquinonato Type Ligands2008

    • 著者名/発表者名
      H. Fukui, R. Kishi (2番目), M. Nakano (11番目), 他8名
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A 112

      ページ: 8423-8429

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical study on the second hyperpolarizabilities of phenalenyl radical systems involving acetylene and vinylene linkers: diradical character and spin multiplicity dependences2007

    • 著者名/発表者名
      S. Ohta, M. Nakano (2番目), R. Kishi (6番目), 他14名
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A 111

      ページ: 3633-3641

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between Third-Order Nonlinear Optical Properties and Magnetic Interactions in Open-Shell Systems: A New Paradigm for Nonlinear Optics2007

    • 著者名/発表者名
      M. Nakano (1番目), R. Kishi (2番目), 他7名
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 99

      ページ: 033001

    • 査読あり
  • [学会発表] Third-Order Nonlinear Optical Properties of Open-Shell Systems: Diradical Character and Spin State Dependences2008

    • 著者名/発表者名
      M. Nakano
    • 学会等名
      ICCMSE 2008, highlighted keynote lecture,
    • 発表場所
      Hotel Belvedere Imperial,Crete, Greece
    • 年月日
      2008-09-26
  • [学会発表] Theoretical and Computational Design of Open-Shell Nonlinear Optical Systems, Multi-scale and Large-scale Simulation in DoD Materials Science2007

    • 著者名/発表者名
      M. Nakano
    • 学会等名
      MITRE Cooporation, McLean, VA, USA
    • 発表場所
      MITRE Cooporation, McLean, VA, USA
    • 年月日
      2007-06-14
  • [学会発表] Theoretical Study on the Second hyperpolarizabiliies of Diphenalenyl Radical Systems, ICCMSE 20062006

    • 著者名/発表者名
      M. Nakano
    • 学会等名
      invited talk, Hotel Panorama
    • 発表場所
      Hotel Panorama, Crete, Greece
    • 年月日
      2006-10-31
  • [図書] Atoms, Molecules and clusters in electric fields, theoretical approaches to the calculation of electric polarizability, Series in Computational, Numerical and Mathematical Methods in Sciences and Engineering(ed. by G. Maroulis, Third-order nonlinear optical properties of open-shell and/or charged molecular systems, Vol. 1,Chapter 10)2006

    • 著者名/発表者名
      M. Nakano
    • 総ページ数
      679
    • 出版者
      Imperial College Press
  • [備考] Masayoshi Nakano, International Conference of Computational Methods in Science and Engineering (ICCMSE) 2007, Research Excellence Award, European Society of Computational Methods in Science and Engineering (ECMSE), Sep. 27 (2007)

    • URL

      http://www.iccmse.org/ICCMSE2008/index.htm

  • [備考] 岸亮平, 第89日本化学会春季年会優秀講演賞(学術), 2009年5月

    • URL

      http://www.chemistry.or.jp/nenkai/89haru/data/89spal.pdf

  • [備考] 論文誌表紙掲載:R. Kishi, M. Nakano, et al., J. Phys. Chem. A, 113, 2009, pp 5455-5462

    • URL

      http://pubs.acs.org/toc/jpcafh/113/18

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi