• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高速化量子ダイナミックス理論の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18066016
研究機関早稲田大学

研究代表者

中井 浩巳  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00243056)

研究分担者 菊池 那明  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (00434283)
今村 穣  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (60454063)
キーワード核・電子軌道理論 / 非経験的分子動力学法 / エネルギー密度解析 / 量子効果 / 高速化
研究概要

本研究では,(1)電子状態理論と分子動力学(MD)法を組み合わせた非経験的分子動力学(AIMD)法を方法論的に発展させ,応用可能な新しい研究対象を提供すること,(2)原子核と電子の波動関数を同時に求める理論の拡充による原子核の量子効果を考慮したダイナミックスの発展を目指してきた。本年度は,AIMD法と組み合わされる大規模電子状態理論計算に関する高速化として,dual-level DC-MP2の開発を行った。実際,10残基のβストランド型グリシンペプチドの計算では,昨年度開発した方法よりさらに4倍程度高速化されることが確認された。NOMO法に関しては,密度汎関数理論(DFT)に拡張することにより,低コストでかつ高精度な理論開発を行った。このNOMO/DFT法をN_2H_7^+という系に応用することで,従来法では記述が困難な振動結合状態を理論的に求めることに成功した。実在系に対する応用計算として,光化学治療における単官能性ソラレン化合物の理論設計を検討した。3重項励起状態において8-メトキシソラレン(8-MOP)ではピロン環の一部が開裂した開環構造のみが安定で,その構造では付加反応部位が単結合化しているため,光治療に好ましくない2段階目の反応が進行しにくいことを明らかにした。さらに,8-MOPのメトキシ基を数種類の置換基に置換して電子状態を比較した結果から,8位に電子供与性の置換基を付加することで励起状態での開環構造が誘導できることを理論的に予測した。計算結果の効果的な解析手法としては,我々が先に提案したエネルギー密度解析(EDA)をさらに発展させ,電子相関法にも適用できるようにした。さらに,結合エネルギー密度解析(Bond-EDA)を用いて10-S-3スルフラン誘導体における結合エネルギーの評価を行い,超原子価化合物の化学結合に関する定量的な知見を得た。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件)

  • [雑誌論文] Estimation of redox potential of strained Si by density functional theory calculation2008

    • 著者名/発表者名
      K. Sakata, S. Ishizaki, H. Nakai, T. Homma
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 112

      ページ: 3538-3542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular orbital propagation to accelerate self-consistent-field convergence in an ab initio molecular dynamics simulation2008

    • 著者名/発表者名
      T. Atsumi, H. Nakai
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys. 128

      ページ: 094101 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis on excitation of molecules with I_h symmetry: Frozen orbital analysis and general rules2008

    • 著者名/発表者名
      T. Baba, Y. Imamura, M. Okamoto, H. Nakai
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 37

      ページ: 322-323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implementation of divide-and-conquer method including Hartree-Fock exchange interaction2007

    • 著者名/発表者名
      T. Akama, M. Kobayashi, H. Nakai
    • 雑誌名

      J. Comput. Chem. 28

      ページ: 2003-2012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extension of energy density analysis to periodic boundary condition calculation: Evaluation of locality in extended systems2007

    • 著者名/発表者名
      H. Nakai, Y. Kurabayashi, M. Katouda, T. Atsumi
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 438

      ページ: 132-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extension of the core-valence-Rydberg B3LYP functional to core-excited-state calculations of third-row atoms2007

    • 著者名/発表者名
      A. Nakata, Y. Imamura, H. Nakai
    • 雑誌名

      J. Chem. Theory Comput. 3

      ページ: 1295-1305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical design of monofunctional psoralen compounds in photochem otherapy2007

    • 著者名/発表者名
      A. Nakata, T. Baba, H. Nakai
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 80

      ページ: 1341-1349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy density analysis of the chemical bond between atoms in perovskite-type hydrides2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Shinzato, H. Yukawa, M. Morinaga, T. Baba, H. Nakai
    • 雑誌名

      J. Alloys Compd. 446-447

      ページ: 96-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of bond energy density analysis (Bond-EDA) to Diels-Alder reaction2007

    • 著者名/発表者名
      T. Baba, M. Ishii, Y. Kikuchi, H. Nakai
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 36

      ページ: 616-617

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of analytic energy gradient method in nuclear orbital plus molecular orbital theory2007

    • 著者名/発表者名
      M. Hoshino, Y. Tsukamoto, H. Nakai
    • 雑誌名

      Int. J. Quant. Chem. 107

      ページ: 2575-2585

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alternative linear-scaling methodology for the second-order Moller-Plesset perturbation calculation based on the divide-and-conquer method2007

    • 著者名/発表者名
      M. Kobayashi, Y. Imamura, H. Nakai
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys. 127

      ページ: 074103 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical determination of hypervalent bond energy of 10-S-3 sulfurane derivatives2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamauchi, K. -y. Akiba, H. Nakai
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 36

      ページ: 1120-1121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A unified approach to the analysis of the chemical bond in hydrides and hydrocarbons2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Shinzato, H. Yukawa, M. Morinaga, T. Baba, H. Nakai
    • 雑誌名

      Acta Materialia 55

      ページ: 6673-6680

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isotope effect in dihydrogen-bonded systems: Application of the analytical energy gradient method in the nuclear orbital plus molecular orbital theory2007

    • 著者名/発表者名
      H. Nakai, Y. Ikabata, Y. Tsukamoto, Y. Imamura, K. Miyamoto, M. Hoshino
    • 雑誌名

      Mol. Phys. 105

      ページ: 2649-2657

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is the divide-and-conquer Hartree-Fock method valid for calculations of delocalized systems?2007

    • 著者名/発表者名
      T. Akama, A. Fujii, M. Kobayashi, H. Nakai
    • 雑誌名

      Mol. Phys. 105

      ページ: 2799-2804

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New expression of the chemical bond in perovskite-type metal oxides2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Shinzato, Y. Saito, H. Yukawa, M. Morinaga, T. Baba, H. Nakai
    • 雑誌名

      Material Sci. Forum 561-565

      ページ: 1823-1826

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi