• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

単一磁束量子局在電磁波集積回路プロセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18080007
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤巻 朗  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20183931)

研究分担者 赤池 宏之  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20273287)
キーワード局在電磁波 / 単一磁束量子 / ジョセフソン接合 / RbN
研究概要

本研究ではジョセフソン接合の高性能化(高速化、高インピーダンス化)により、現在の2-4倍の速度向上と1桁以上の高密度を具現化することを念頭にNbN/NbNx/AIN/NbNセルフオーバーダンプジョセフソン接合技術の開発を行っている。また、局在電磁波集積回路の応用としての検出器システムの構築、さらには特定領域研究内の他のグループと共同で臨界温度の高いMgB_2ジョセフソン接合の作製・評価も手掛けた。
NbNジョセフソン接合は、NbN/AIN/NbN構造が基本となる。平成21年度は、前年度に良好な結果を得た接合形成法(NbN薄膜の直流マグネトロンスパッタ法による成膜、RFプラズマ窒化によるトンネル障壁層形成)の制御性・再現性の評価を行った。その結果、トンネル障壁の母材となるA1の膜厚および窒化時間によって、接合の臨界電流を3桁にわたって制御可能であることを示した。また、ばらつきも小さいことが分かった。さらに、NbN/NbN_x/AIN/NbN構造で比較的良好なセルフオーバーダンプ特性を持つジョセフソン接合の形成にも成功した。
MgB2接合については、前年度比較的良好な特性が得られたアモルファスホウ素薄膜をトンネル障壁層とした接合を作製し、さまざまなパラメータを変化させて特性評価を行った。その結果、更なる特性改善には、上部MgB_2薄膜の初期成長膜を高品質化する必要があることが分かった。そのためにはトンネル障壁を結晶化する必要があり、MgOトンネル障壁層による接合形成に取り掛かっている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] All MgB_2 Josephson junctions with Amorphous Boron Barriers2010

    • 著者名/発表者名
      N MITAMURA, C MARUYAMA, H AKAIKE, A FUJIMAKI, R ISHII, Y NIIHARA, M NAITO
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Electronics Vol.E93-C No.4

      ページ: 468-472

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The preparation process of plasma-nitrided barriers in NbN Josephson junctions for digital applications2009

    • 著者名/発表者名
      Y Nagai, H Akaike, R Kanada, N Naito, A Fujimaki
    • 雑誌名

      Supercond.Sci.Technol Vol.22 No.11

      ページ: (114015)

    • 査読あり
  • [学会発表] 磁束トラップ低減へ向けた窒化ニオブグランドプレーンの有効性評価2010

    • 著者名/発表者名
      御田村直樹
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      平塚市東海大学
    • 年月日
      20100317-20100320
  • [学会発表] Experimental analysis of gray zones in quasi-one-junction SQUIDs2010

    • 著者名/発表者名
      S Miyajima
    • 学会等名
      The 3^<rd> Superconducting SFQ VLSI Workshop
    • 発表場所
      Yokohama横浜国立大学
    • 年月日
      2010-01-13
  • [学会発表] Fabrication of NbN Josephson Junctions with Plasma-Nitrided AlN Barriers Formed by RF Substrate Biasing2010

    • 著者名/発表者名
      Y Nagai
    • 学会等名
      The 3^<rd> Superconducting SFQ VLSI Workshop
    • 発表場所
      Yokohama横浜国立大学
    • 年月日
      2010-01-13
  • [学会発表] アモルファス半導体障壁層を用いたMgB_2ジョセブソン接合の評価2009

    • 著者名/発表者名
      御田村直樹
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20090908-20090911
  • [学会発表] プラズマ窒化AlN障壁を用いたNbNジョセフソン接合の作製2009

    • 著者名/発表者名
      長井友樹
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20090908-20090911
  • [学会発表] Delta Analog-to-digital Converters with Event-driven Decimation Filters for a Detector Array2009

    • 著者名/発表者名
      Y Higashi
    • 学会等名
      12^<th> Int. Superconductive Electronics Conf.
    • 発表場所
      Fukuoka九州大学
    • 年月日
      20090616-20090619
  • [学会発表] The preparation process of plasma-nitrided barriers in NbN Josephson junctions for digital applications2009

    • 著者名/発表者名
      Y Nagai
    • 学会等名
      12^<th> Int. Superconductive Electronics Conf.
    • 発表場所
      Fukuoka九州大学
    • 年月日
      20090616-20090619
  • [学会発表] Investigation of the Bias Current Dependence of Gray Zone in Quasi-One-Junctions SQUID Comparator2009

    • 著者名/発表者名
      S Miyajima
    • 学会等名
      The 2^<nd> Superconducting SFQ VLSI Workshop
    • 発表場所
      Fukuoka九州大学
    • 年月日
      20090615-20090617

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi