研究課題
生体膜に形成される脂質マイクロドメイン構造における分子認識:脂質ラフトと呼ばれるこのマイクロドメイン形成機構を2種類の脂質(スフィンゴミエリンとコレステロール)からなるモデル膜を用いて検討した。同位体標識脂質の固体NMR測定の結果、特にスフィンゴミエリンについてラフト形成時の分子配座と分子運動性、膜に対する配向を見積もることに成功し、ラフト形成の分子基盤の一端を明らかにすることができた。スフィンゴ脂質に特異的に認識するタンパク質と脂質の相互作用解明:タンパク質としてライセニンに着目し、スフィンゴ脂質との相互作用を光親和標識実験によって確認を試みた。すなわち、光親和標識基をスフィンゴミエリンに効率的に導入する合成手法を確立した。この親和標識化ブローブを用いてライセニンの標識実験を行った。さらに、標識実験の最適化と標識タンパク質の検出を試みた。膜貫通αヘリックスドメインを用いた相互作用解析:スフィンゴ脂質および一般のリン脂質としてコリン結合脂質よりなる脂質二重膜における、脂質-膜タンパク質相互作用の解析を進めた。安定に膜に結合するαヘリックス部位をデザインし、その同位体標識体を化学合成した。すなわち、一回膜貫通型の膜タンパク質・グリコフォリンAについて膜中での安定化の分子基盤解明を試みた。すなわち、グリコフォリンの膜貫通部位のチロシンのヒドリキシ基をフッ素に置きかえたものを化学合成し、リン脂質との相互作用を固体NMRで調べた。その過程で脂質試料の調製法の検討とNMR測定条件の最適化を進めた。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Org.Biomol.Chem.
巻: 9 ページ: 1437-1442
Bioorg.Med.Chem.Lett.
巻: 20 ページ: 2215-2218
巻: 20 ページ: 6443-6446
Chem.Eur.J.
巻: (in press 未定)
http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/murata/research/index.htm