研究課題/領域番号 |
18102004
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
池田 栄史 琉球大学, 法文学部, 教授 (40150627)
|
研究分担者 |
根元 謙次 東海大学, 海洋学部, 教授 (70164663)
佐伯 弘次 国立大学法人九州大学, 人文科学研究院, 教授 (70167419)
中島 達也 福岡女子短期大学, 文化コミュニケーション学科, 助教授 (70369841)
後藤 雅彦 琉球大学, 法文学部, 助教授 (30291553)
|
キーワード | 元寇 / 鷹島海底遺跡 / 海底物理探査 / 水中考古学 / 海底地形図・地質図 |
研究概要 |
研究1年目である本年度は、鷹島周辺海底地形および地質に関する物理学的調査と、これまでの鷹島周辺で調査・採集された遺物に対する考古学的調査、および中国・韓国における元寇関連遣跡・遣物についての予備調査を行なった。 まず、鷹島海底地形および地質に関する物理学的調査では、長崎県松浦市教育委員会が進めている鷹島周辺海域の地形図作成作業を参考にしながら、さらに詳細な海底地形および海底堆積層に関する調査資料の取得を進めた。またこのための調査機器として、海底表層地層探査装置を導入した。これにより、海底地形および堆積層について、数cm単位での精密探査が可能となった。これについては、操作技術の修得と獲得資料の解析も行なった。 これまでに鷹島周辺で調査・採集された遺物に対する考古学的調査では、主に平成14・15年度緊急調査時の出土資料の中の武器・武具類および青銅製品、木製品および船材についての実測調査を行なうとともに、陶磁器についての写真撮影を行なった。 中国・韓国における元寇関連遺跡・遺物に関する予備調査では、両国における元寇に関する関心および研究資料の有り様を確認するため、中国山東省の文化財関係機関、韓国の国立海洋遺物展示館および全羅道・慶尚道の文化財関係研究機関での情報収集を行なった。 この他、次年度以降に計画している水中での考古学的調査に向けた調査器材の準備と潜水技術に関する鍛練も開始した。 これらの調査および作業によって、来年度以降の本格的調査に向けた体制と、調査・研究手法についての一定の枠組みの構築が図られたと考えられる。
|