• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

金属クラスターの反応化学

研究課題

研究課題/領域番号 18105002
研究機関東京工業大学

研究代表者

鈴木 寛治  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (30106629)

研究分担者 高尾 俊郎  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手 (00313346)
大石 理貴  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手 (20376940)
キーワードクラスター錯体 / クラスター触媒 / アルカン / ビピリジン / ピリジン二量化
研究概要

ルテニウムの三核ポリヒドリドクラスター{(η^5-C_5Me_5)Ru}_3(μ-H)_3(μ_3同H)_2(1)はアルカンと加熱条件下で反応し、その炭素-水素結合を切断する能力を有する。本年度はアルカン官能基化達成の第一歩として、アルカン由来の錯体への官能基導入を検討した。錯体1と2-メチルブタンの反応生成物であるジルテナアリル錯体に官能基を直接導入することは困難であるため、錯体1を酸化してカチオン錯体としたのち求核剤の導入をはかった。錯体1をフェリシニウム塩を用いて二電子酸化すると配位した炭化水素の骨格転位が起こり、Ru_3骨格上にC_3リングが配位したトリスカルベン錯体の2価カチオン2が生成した。トリスカルベン錯体2と水との反応により生成するモノカチオン性架橋ヒドロキソジルテナアリル錯体3をジエチルアミンで処理すると脱プロトン化とともに炭素-酸素結合生成反応が進行し、クラスター上の炭化水素配位子への酸素官能基導入が達成された。さらに、ルテニウムの二核ポリヒドリドクラスターを触媒とするピリジンの脱水素二量化反応を開発した。触媒量のテトラヒドリド錯体{(η^5-C_5Me_5)Ru}_2(μ-H)_4(4)あるいはボスフィドヒドリド錯体{(η^5-C_5Me_5)Ru}_2(μ-PR_2)(μ-C_6H_6)(μ-H)(5)の存在下、4位に置換基を持つピリジン類を飽和炭化水素溶媒中で加熱すると、位置選択的に2位の炭素-水素結合が切断されたのち、引き続いてピリジル基の還元脱離が起こりビピリジンが生成することを見出した。本反応は電子供与性置換基を持つピリジンから電子求引性置換基を持つピリジンまで幅広く適用可能であり、従来法を凌ぐ優れた合成手法であるばかりでなく、クラスター錯体の特長を活かした反応であり、クラスター化合物の有用性を示すものである。本触媒反応で得られるイソニコチン酸エステルの二量体は太陽電池の研究には欠かせない化合物である。本反応の重要性を考え特許を出願した。投稿論文は準備中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Redox-induced Reversible Rearrangement of a Dimetalloally Ligand on the Trinuclear Cluster of Ruthenium. Mechanistic Aspects of Formation of the Face-capping μ_3-C_3 Ring on the Triruthenium Plane2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Takao, Makoto Moriya, Hiroharu Suzuki
    • 雑誌名

      Organometallics 26・6

      ページ: 1349-1360

  • [雑誌論文] Synthesis and Structure of Cationic Trirutheenium Complexes Containing an Oxametallacycle; Reversible Carbon-Oxygen Bond Formation and Scissin on an Electron-Deficient Triruthenium Plane2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Moriya, Toshiro Takao, Hiroharu Suzuki
    • 雑誌名

      Organometallics 26・7

      ページ: 1650-1657

  • [雑誌論文] Trinuclear Ru/Os Clusters : Compounds with Hydrocarbon Ligands (Cyclopentadienyls)2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroharu Suzuki, Toshiro Takao
    • 雑誌名

      Comprehensive Organometallic Chemistry III, 6

      ページ: 797-821

  • [雑誌論文] Hydrogenation of a Trinuclear m3-Imido Complex of Ruthenium Homolytic or Heterolytic H-H Bond Cleavage?

    • 著者名/発表者名
      Hajime Kameo, Yumiko Nakajima, Hiroharu Suzuki
    • 雑誌名

      Eur.J.Inorg.Chem in press.

  • [雑誌論文] Ruthenium Polyhydrido Clusters Having a Bridging Alkylzinc Group,[(η^5-C_5Me_5)Ru(μ-H)]_3(μ_3-ZnR)_n(μ_3-H)_2-n and [(η^5-C_5Me_5)Ru]_2(μ-ZnR)_n(μ-H)_4-n (R=Me and Et; n=1 and 2)

    • 著者名/発表者名
      Masato Ohashi, Kouki Matsubara, Hiroharu Suzuki
    • 雑誌名

      Organometallics, in press.

  • [産業財産権] 2,2'-ビビリジン類の製造方法2006

    • 発明者名
      鈴木 寛治, 高尾 俊郎, 川島 敬史
    • 権利者名
      長尾 雅昭, 相澤 益男
    • 産業財産権番号
      特願2006-225951
    • 出願年月日
      2006-08-23

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi