• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

高い秩序度を有する金属ナノマテリアルの創製と展開

研究課題

研究課題/領域番号 18106003
研究機関東北大学

研究代表者

坂 真澄  東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (20158918)

研究分担者 笹川 和彦  弘前大学, 理工学部, 助教授 (50250676)
巨 陽  東北大学, 大学院工学研究科, 助教授 (60312609)
村岡 幹夫  秋田大学, 工学資源学部, 助教授 (50190872)
燈明 泰成  東北大学, 大学院工学研究科, 助手 (50374955)
キーワード金属ナノマテリアル / 原子拡散 / 原子集約 / 原子再配列 / 高い秩序度 / 金属ナノコイル / ナノ接合
研究概要

平成18年度は申請時に計画した研究を遂行し,以下の研究実績を得た。
1.原子拡散と再配列制御の理論的考察
エレクトロマイグレーションによる原子流束発散に着目したナノワイヤ創製の数値シミュレーション手法を構築した。試験片の損傷,創製速度および創製量に及ぼす創製条件の影響を検討し,ナノワイヤ創製のための支配因子を明らかにした。
2.ナノワイヤ創製の基盤構築
アノード端にスリットを入れたSiO_2被覆型のAl薄膜配線を作製してAl原子を局所的に集約することに成功した。また実験より,項目1で構築したシミュレーションの妥当性を検証した。
3.ナノコイル/ナノリング創製の実現
直径数10nmのCuナノワイヤにPt膜を不均一に蒸着して熱応力誘起の曲げモーメントを発生させ,外径約400nmの金属ナノコイル(一巻分)を実現した。
4.ナノワイヤの機械的特性評価
数値解析によりナノワイヤを降伏させるための最適な負荷形態を見出した。得られた知見を踏まえ,ナノワイヤの弾性定数および降伏強さ等の機械的特性値を評価するナノマテリアル試験機の試作に着手した。
5.4探針型原子間力顕微鏡プローブによる電気的特性評価
当該プローブの電極寸法および形状の最適化を行い,幅400nmなる微細配線の局所領域における電流-電圧関係を計測し,導電率を定量評価することに成功した。
6.超音波励振磁性振子による電気的特性評価
Cu, Au, Ptナノ薄膜内に高密度な渦電流場を形成し,導電率を定性的に評価することに成功した。さらに,カンチレバー先端に付着させたナノワイヤに局所的な渦電流場を形成して同ワイヤを評価する手法について検討した。
7.ジュール発熱を利用したナノワイヤの接合
Ptナノワイヤ同士を対向させた接触部に直流電流を付与して生じる発熱を利用して同ワイヤ同士を接合することに成功した。また異種金属同士のナノ接合や,ナノワイヤの切断にも成功した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Heat Conduction in a Symmetric Plate Subjected to a Current Flow of Symmetric Input and Output2007

    • 著者名/発表者名
      Y.X.Sun (M.Saka, S.R.Ahmed, T.Hasegawa)
    • 雑誌名

      Proc. 1st Tohoku-PNU Joint Workshop on Mechanical Science Based on Nanotechnology

      ページ: 13-14

  • [雑誌論文] Fabrication of Al Line for Generating Thin Wire by Electromigration2007

    • 著者名/発表者名
      K.Kato (M.Saka)
    • 雑誌名

      Proc. 1st Tohoku-PNU Joint Workshop on Mechanical Science Based on Nanotechnology

      ページ: 28-29

  • [雑誌論文] 渦電流顕微鏡法による金属ナノ薄膜の導電率評価2007

    • 著者名/発表者名
      燈明 泰成(迫水紘史, 坂 真澄)
    • 雑誌名

      日本機械学会 東北支部第42期総会・講演会講演論文集

      ページ: 71-72

  • [雑誌論文] 蒸着多結晶薄膜からのCuナノワイヤの大量生成2007

    • 著者名/発表者名
      山谷 文彦(坂 真澄, 燈明泰成)
    • 雑誌名

      日本機械学会 東北支部第42期総会・講演会講演論文集

      ページ: 175-176

  • [雑誌論文] Rapid and Mass Growth of Stress-Induced Nano-Whiskers on the Surfaces of Evaporated Polycrystalline Cu Films2007

    • 著者名/発表者名
      M.Saka (F.Yamaya, H.Tohmyoh)
    • 雑誌名

      Scripta Materialia Vol.56(印刷中)

  • [雑誌論文] Linear and Nonlinear Contact Resonance in Atomic Force Acoustic Microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      M.Muraoka
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.46(印刷中)

  • [雑誌論文] Vibrational Dynamics of Concentrated-Mass Cantilevers in Atomic Force Acoustic Microscopy : Presence of Modes with Selective Enhancement of Vertical or Lateral Tip Motion2007

    • 著者名/発表者名
      M.Muraoka
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series (印刷中)

  • [雑誌論文] Measurement of Electrical Conductivity of Micron-Scale Metallic Wires2006

    • 著者名/発表者名
      B.-F.Ju (Y.Ju, M.Saka)
    • 雑誌名

      Trans. Nonferrous Metals Society of China 16・sp.l

      ページ: s759-s762

  • [雑誌論文] Analysis of Hydrostatic Stress Distribution for Accumulating Atoms by Stress Migration2006

    • 著者名/発表者名
      N.Settsu (M.Saka)
    • 雑誌名

      Proc. Tsinghua-Tohoku Joint Int. Symp. on Mechanical Science and Manufacturing Technology

      ページ: 81-82

  • [雑誌論文] Nano Machining by Rubbing at Ultrasonic Frequency under Controlled Shear Force2006

    • 著者名/発表者名
      M.Muraoka (H.Ishikawa)
    • 雑誌名

      Proc. 3rd Int. Conf. Adv. Mechanical Eng. Mechanics (CD-ROM)

  • [雑誌論文] 多結晶およびバンブー構造Al配線におけるエレクトロマイグレーション損傷しきい電流密度2006

    • 著者名/発表者名
      笹川 和彦(山路 尚, 福士翔大)
    • 雑誌名

      応用物埋学会 薄膜・表面物理分科会第12回LSI配線における原子輸送・応力問題研究会予稿集

      ページ: 21-22

  • [雑誌論文] エレクトロマイグレーション損傷と数値シミュレーションによる信頼性評価法2006

    • 著者名/発表者名
      笹川 和彦
    • 雑誌名

      日本材料学会 第43回X線材料強度に関する討論会 講演論文集

      ページ: 12-17

  • [図書] サイエンス&テクノロジー2006

    • 著者名/発表者名
      新宮原 正三(笹川和彦 ほか13名)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      金属微細配線におけるマイグレーションのメカニズムと対策
  • [産業財産権] ナノ材料接合方法,ナノ材料切断方法,ナノ材料接合装置およびナノ材料切断装置2007

    • 発明者名
      燈明泰成, 坂 真澄, 村岡幹夫
    • 権利者名
      国立大学法人東北大学, 国立大学法人秋田大学
    • 産業財産権番号
      特許権,特願2007-089547
    • 出願年月日
      2007-03-29
  • [産業財産権] ナノ材料を曲げる方法およびナノ材料の作動装置2007

    • 発明者名
      村岡幹夫, 燈明泰成, 坂 真澄
    • 権利者名
      国立大学法人東北大学, 国立大学法人秋田大学
    • 産業財産権番号
      特許権,特願2007-089548
    • 出願年月日
      2007-03-29
  • [産業財産権] 金属ナノワイヤの製造方法および金属ナノワイヤ2006

    • 発明者名
      坂 真澄, 山谷文彦
    • 権利者名
      国立大学法人東北大学
    • 産業財産権番号
      特許権,特願2006-211626
    • 出願年月日
      2006-08-03

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi