• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

複合材構造の損傷許容設計実現のための光ファイバセンサ監視システム

研究課題

研究課題/領域番号 18106014
研究機関東京大学

研究代表者

武田 展雄  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (10171646)

研究分担者 岡部 洋二  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (90313006)
水口 周  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教 (70512359)
西川 雅章  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (60512085)
キーワード複合材料 / 損傷許容設計 / 光ファイバセンサ / 監視システム / 構造ヘルスモニタリング
研究概要

航空宇宙機軽量化のため、一次構造部材にも、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)複合材料が使用されつつあるが、従来の金属材料用非破壊検査手法のみでは複雑な内部損傷を検出するのは困難である。そのため、センサを構造材料自身に組み込んで、健全性を常時診断できるヘルスモニタリング技術の適用が検討されている。本研究代表者らは、その一つとして、材料中に埋込みが可能な細径光ファイバを開発し、それにグレーティングを書き込んだ細径FBGセンサを作成し、CFRP積層板内部の微視的損傷検出を可能にしてきた。また、圧電セラミックス(PZT)で発振し、FBGセンサの反射光波長を高速で検出し、その弾煙波伝播特性から積膚板中の損傷を診断する手法を提案してきた。一方、大型構造物のひずみ分布を高い空間分解能で正確に計測できる、パルス・プリポンプ式BOTDA(PPP-BOTDA)法が開発されてきた。本研究では、計測領域が極めて広いPPP-BOTDAと微細な損傷に高い感度を有するFBG-PZTシステムの特性を組み合わせて冗長系にすることで、より信頼性と診断精度の高い監視システムを構築する。今年度はサンドイッチ構造接着層に埋め込まれた光ファイバネットワークを用い、衝撃試験後のPPP-BOTDA測定による分布ひずみデータおよびブリルアンスペクトル形状の変化から、損傷発生・進展を推定する手法の提案と実証に成功した。また、PZT/FBGでシステムによるCFRP構造補強部の剥離定量化手法の実証に成功した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Brillouin Spectral Response depending on Strain Non-uniformity within Centimeter Spatial Resolution and its Application to Internal Damage Detection in Large-scaled Composite Structures2009

    • 著者名/発表者名
      S. Minakuchi, T. Mizutani, H. Tsukamoto, M. Nishio, Y. Okabe, and N. Takeda
    • 雑誌名

      Structurel Durability & Health Monitoring (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Segment-Wise Mode1" for Theoretical Simulation of Barely Visible Indentation Damage in Composite Sandwich Beams:PartII-Experimental Verification and Discussion2008

    • 著者名/発表者名
      S. Minakuchi, Y. Okabe and N. Takada
    • 雑誌名

      Composites Part A 39

      ページ: 133-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Segment-Wise Mode1" for Theoretical Simulation of Barely Visible Indentation Damage in Composite Sandwich Beams:PartII-Experimental Verification and Discusslon2008

    • 著者名/発表者名
      S. Minakuchi, Y. Okabe and N. Takeda
    • 雑誌名

      Composites Part A 38

      ページ: 2443-2450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monitoring of a CFRP-Stiffened Panel ManufaCtured by VaRTM Using Fiber-Optic Sensors2008

    • 著者名/発表者名
      S. Takeda, Y. Mizutani, T. Nishi, N. Uota, Y. Hirano, Y. Iwahori, Y. Nagao and N. Takeda
    • 雑誌名

      Advanced Composite Materials 17

      ページ: 125-137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブリルアン式高分解能分布型光ファイバひずみセンサを用いたCFRP構造の形状同定2008

    • 著者名/発表者名
      西尾真由子,水谷忠均,武開展雄
    • 雑誌名

      日本航空宇宙学会論文集 58

      ページ: 522-529

    • 査読あり
  • [学会発表] shape Reconstruction of Composite Structures with Monitoring of Modeling Changes Using Brillouin Scattering-based Distributed Optical Fiber Strain Sensor Network2009

    • 著者名/発表者名
      M. Nishio and N. Takeda
    • 学会等名
      6^<th> Int. Symp. SPIE Smart Struc. and Mater . & Nondestructive Evaluation and Health Monitoring
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] 航空宇宙複合材料構造の発展をヘルスモニタリング技術の現状と展望2008

    • 著者名/発表者名
      武田展雄
    • 学会等名
      第50回構造強度に関する講演会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      20080730-0801
  • [学会発表] Detection of Water Accumulation in Aircraft Honeycomb Sandwich Structures Using Optical Fiber Based Distributed Temperature Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      S. Minakuchi, H. Tsukamoto and n. Takeda
    • 学会等名
      2_<nd> Asia-Pacific Workshop on Structural Health Monitoring
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] Crack Detection for Foam Core Sandwich Structures Using FBG Sensors Embedded in a Crack Arrester2008

    • 著者名/発表者名
      N. Takeda, S. Minakuchi, I. Yamauchi and Y. Hirose
    • 学会等名
      2_<nd> Asia-Pacific Workshop on Structural Health Monitoring
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] 2cm Spatial Resolution Brillouin Distributed Sensing System Using PPP-BOTDA Method2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kishida, C. H. Li and N. Takeda
    • 学会等名
      2_<nd> Asia-Pacific Workshop on Structural Health Monitoring
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] Recent Development of Structural Health Monitoring Technologies for Aircraft Composite Structures2008

    • 著者名/発表者名
      N. Takeda
    • 学会等名
      Seminar at Australian domposite Structures Society
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2008-12-01
  • [学会発表] Impact Damage Detection Scheme of CFRP Sandwich Structures Based on Optical Fiber Based Distributed Strain Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      N. Takeda
    • 学会等名
      Tri-University Workshop on Aero-Structural Mechanics & Aerosrace Engineering(NASPC/TUWMAE 2008)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] Structural Health Monitoring of CFRP Sandwich Structures by Optical Fiber Based Distributed Strain Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      N. Takeda and S. Minakuchi
    • 学会等名
      6th Asia-Australasian Conference on Composite Materials(ACCM-6)
    • 発表場所
      Kumamoto
    • 年月日
      2008-09-23
  • [学会発表] Recent Development of Structural Health Monitoring Technologies for Aircraft Composite Structures2008

    • 著者名/発表者名
      N. Takeda
    • 学会等名
      6th congress of theInternational Council of the Aeronautical Sciences(ICAS 2008)
    • 発表場所
      Anchorage, USA
    • 年月日
      2008-09-14
  • [学会発表] Research on Multifunctional Materials & Structural Health Monitoring in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      N. Takeda
    • 学会等名
      SAMPE Fall Technical Conference and Exhibition
    • 発表場所
      Memphis, USA
    • 年月日
      2008-09-08
  • [学会発表] Detection of Barely Visible Impact Damage in CFRP Sandwich Structures by Optical Fiber Based Distributed Strain Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      N. Takeda and S. Minakuchi
    • 学会等名
      Fourth European Workshop of Structural Health Monitoring
    • 発表場所
      Cracow, Poland
    • 年月日
      2008-07-02
  • [学会発表] Special International Panel Discussion (Invited Panelisu)2008

    • 著者名/発表者名
      N. Takeda
    • 学会等名
      49^<th> AIAA/ASME/ASCE/AHS/ASC Strctures, Strctural Dynamics, and Materials Conference
    • 発表場所
      Schaumburg, USA
    • 年月日
      2008-04-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi