• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ジベレリン受容に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18107001
研究機関名古屋大学

研究代表者

松岡 信  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (00270992)

研究分担者 中嶋 正敏  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (50237278)
キーワード遺伝子 / シグナル伝達 / 発現制御
研究概要

イネGA受容体欠損変異体gid1-8の矮性を回復する変異体(suppressor gid1-1, sgd1)を単離し、その原因を解析した。その結果、その変異はGID1遺伝子上に存在するイントラジェニック変異であることが確認された。GA受容体GID1立体構造に基づき、その変位箇所を調べたところ、GID1とGAとの結合の際に蓋の役割をするリッドの開閉に関与することが予想された。そこで、GA非存在下においてSGD1タンパク質とSLR1との結合を測定したところ、SGD1はイネDELLAタンパク質(SLR1)とGA非存在下でも相互作用することが確認できた。さらに、様々な欠失を持つSLR1を用いて、SGD1との相互作用を調べたところ、その結合様式はGID1がGA存在下で示すものと同様であった。このことから、SGD1はGA非存在下で、GID1がGAと結合した状態を模倣していると考えられた。
シロイヌナズナGA受容体は3種類有り、その内AtGID1bはGAの非存在下でDELLAタンパク質と相互作用する。そこで、このAtGID1bのGA非存在下DELLAタンパク質相互作用が、イネのSGD1と同様な機構によるかを検討した。アライン解析により、SGD1の変異の原因となった箇所に対応する部分が、AtGID1bは他のシロイヌナズナのGID1と異なっていることが確認された。このAtGID1bに特異的な違いがAtGID1bのGA非存在下DELLAタンパク質相互作用の原因だと考え、AtGID1aの配列と置き換えた結果、AtGID1bのGA非存在下DELLAタンパク質相互作用は無くなり、GA依存的DELLAタンパク質相互作用が残った。これらのことから、SGD1型の変異は自然界において既に起こっており、双子葉植物であるシロイヌナズナにおいてはこの変異を持った遺伝子をその生活環において利用していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Isolation and characterization of dominant dwarf mutants, Slr1-d, in rice2009

    • 著者名/発表者名
      Asano, K.
    • 雑誌名

      Mol.Genet.Genomics 281

      ページ: 223-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution mapping revealed a 1.3-Mbp genomic inversion in Ssi1, a dominant semidwarf gene in rice (Oryza sativa L.)2009

    • 著者名/発表者名
      Miura, K.
    • 雑誌名

      Plant Breeding 128

      ページ: 63-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A metastable DWARF1 epigenetic mutant affecting plant stature in rice2009

    • 著者名/発表者名
      Miura, K.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106

      ページ: 11218-11223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ethylene response factors Snorkell and Snorkel2 allow rice to adapt to deepwater2009

    • 著者名/発表者名
      Hattori, Y.
    • 雑誌名

      Nature 460

      ページ: 1026-1030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rice tryptophan deficient dwarf mutant, tdd1, contains a reduced level of indole acetic acid and develops abnormal flowers and organless embryos2009

    • 著者名/発表者名
      Sazuka, T.
    • 雑誌名

      Plant J. 60

      ページ: 227-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly sensitive and high-throughput analysis of plant hormones using MS-probe modification and liquid chromatography-tandem mass spectrometry : an application for hormone profiling in Oryza sativa2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, M.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 50

      ページ: 1201-1214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bar the windows : an optimized strategy to survive drought and salt adversities2009

    • 著者名/発表者名
      Song X.
    • 雑誌名

      Genes Dev. 23

      ページ: 1709-1713

  • [雑誌論文] Differential expression and affinities of Arabidopsis gibberellin receptors can explain variation in phenotypes of multiple knock-out mutants2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, H.
    • 雑誌名

      Plant J. 60

      ページ: 48-55

    • 査読あり
  • [学会発表] イネ半優性綾性変異体Slr1-dの解析2010

    • 著者名/発表者名
      平野恒
    • 学会等名
      第51会日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2010-03-21
  • [学会発表] 共発現ネットワーク解析によるイネ細胞壁形成に関わる因子の網羅的解析2010

    • 著者名/発表者名
      安益公一郎
    • 学会等名
      第51会日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] ジベレリン (GA) 情報伝達系におけるユビキチン依存的タンパク分解機構とGID1受容体2010

    • 著者名/発表者名
      上口(田中)美弥子
    • 学会等名
      第51会日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] GA signaling pathways for yield traits in rice2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, M.
    • 学会等名
      6th International Rice Genetics Symposium
    • 発表場所
      Manila, Philipins
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] ジベレリン 受容体のシグナル分担制御機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      Seung-Hyun Park
    • 学会等名
      植物化学調節学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-10-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi