• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

組織構造の反復性を生み出す分子ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 18107006
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設)

研究代表者

高田 慎治  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (60206753)

研究分担者 越田 澄人  基礎生物学研究所, 分子発生学研究部門, 助手 (40342638)
キーワード発生 / 遺伝子 / 脊椎動物 / 転写制御 / 変異体 / ノックアウト / 体節 / 形態形成
研究概要

脊椎動物の体に見られる反復的な構造を生み出す分子メカニズムを解明することを目的に、体節形成に異常を呈するゼブラフィッシュ突然変異体の解析を進めた。すでに樹立している4系統について、その原因遺伝子の同定をポジショナルクローニング法により試みた。その結果、1系統はPaf1複合体を構成する転写因子Rtf1をコードすることが、また別の系統ではNa-K ATPaseをコードすることが判明した。一方、もう1系統はすでにわれわれが体節境界の形成に関わることを示しているIntegrin α5をコードすることが明らかになった。上記2系統についてはその表現型解析を進めている。なお、未だ原因遺伝子が明らかになっていない1系統については引き続き原因遺伝子の同定を試みている。一方、体節の分節化を制御する因子として我々がすでに同定したRipply1については、結合因子の探索を行い、候補タンパク質を1つ見いだすことができた。そこで、その因子とRipplyが標的遺伝子の転写制御に関わるしくみについて解析を進めた。さらに、Ripply1ならびにRipply3遺伝子のノックアウトマウスの作成を試みた。各々の遺伝子についてtargeting vectorを作製し、それをES細胞に導入して当該遺伝子がtargeting vectorの配列に組み換えられたクローンを選択した。さらに、それらES細胞クローンをマウスの胚盤胞へと注入してキメラマウスを作製した。Ripply3については、さらにそれらマウスを野生型マウスと交配して組み換えられた遺伝子座を受け継いだ子孫(F1世代)を得ることができたが、少なくともヘテロ変異体においては形態的な異常は観察されていない。なお、Ripply2のノックアウトはすでに他のグループより論文発表されたことから、独自に作成することは取りやめ、共同研究をすることにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Monounsaturated fatty acid modification of Wnt proteins : Its role in Wnt secretion.2006

    • 著者名/発表者名
      Takada, R., Satomi, Y., Kurata, T., Ueno, N., Norika, S., Kondoh, H., Takao, T., Takada,S.
    • 雑誌名

      Dev.Cell 11

      ページ: 791-801

  • [雑誌論文] Filopodia formation mediated by receptor tyrosine kinase Ror2 is required for Wnt5a-induced dell migration2006

    • 著者名/発表者名
      Nishita, M., Yoo, S.K, Nomachi, A., Kani, S., Sougawa, N., Ohta, Y., Takada, S., Kikuchi, A., Minami,Y
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 175

      ページ: 552-562

  • [雑誌論文] Wilms' tumor 1-associating protein regulates G2/M transition through stabilization of cyclin A2 mRNA.2006

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, K., Umetani, M., Minami, T., Okayama, H., Takada, S., Yamamoto, M., Aburatani, H., Reid, P.C., Housman, D.E, Hamakubo, T., Kodama,T.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. 103

      ページ: 17278-17283

  • [雑誌論文] Grainyhead-related transcription factor is required for duct maturation in the salivary gland and the kidney of the mouse.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y., Yonemura, S., Takada, S.
    • 雑誌名

      Development 133

      ページ: 4737-4748

  • [雑誌論文] Determinative role of Wnt signals in dorsal iris-derived lens regeneration in newt eye.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, T., Mizuno, N., Takada, R., Takada, S., Kondoh,H.
    • 雑誌名

      Mech Dev. 123

      ページ: 793-800

  • [雑誌論文] Activation of canonical Wnt pathway promotes proliferation of retinal stem cells derived from adult mouse ciliary margin.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue T, Kagawa T, Fukushima M, Shimizu T, Yoshinaga Y, Takada S, Tanihara H, Taga T
    • 雑誌名

      Stem Cells. 24

      ページ: 95-104

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi