• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

組織構造の反復性を生み出す分子ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 18107006
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設)

研究代表者

高田 慎治  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (60206753)

研究分担者 越田 澄人  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 基礎生物学研究所・分子発生学研究部門, 助教 (40342638)
キーワード発生 / 遺伝子 / 脊椎動物 / 転写制御 / 変異体 / ノックアウト / 体節 / 形態形成
研究概要

脊椎動物の体に見られる反復的な構造を生み出す分子メカニズムを解明することを目的に、体節形成に異常を呈するゼブラフィッシュ突然変異体の解析を進めた。前年度の研究から、いくつかの系統については原因遺伝子が判明し、1系統はPaf1複合体を構成する転写因子Rtf1をコードすること、別の系統ではNa-K ATPaseをコードすること、さらにもう1系統はすでにわれわれが体節境界の形成に関わることを示しているIntegrinα5をコードすることが明らかにした。今年度は、上記3系統に加え、体節境界が全く形成されない別の1系統について原因遺伝子の決定を行い、この変異体の表現型がNotch 1aとSpt6の二重変異によって生じていることがわかった。なお、未だ原因遺伝子が明らかになっていない1系統については引き続き原因遺伝子の同定を試みている。一方、体節の分節化を制御する因子として我々がすでに同定したRipply1については、転写因子Tbxと結合してそれを転写促進因子から抑制因子へと変換する働きあることを培養細胞とゼブラフィッシュ胚を用いた実験により明らかにした。さらに、前年度より試みていたRipply1ならびにRipply3遺伝子のノックアウトマウスの作成に成功した。Ripply3については、咽頭内胚葉の分節化ならびにそこから派生する組織の発生に必要であることを示唆する結果を得ている。一方、Ripply1遺伝子のノックアウトマウスでは、顕著な形態的な異常が認められていない。今後は引き続きノックアウトマウスの詳細な解析を行うと同時に、Ripply2のノックアウトとの交配による二重変異体を作成して、その表現型の解析を行うこととする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Wnt canonical pathway restricts graded Shh/Gli patterning activity throug h the regulation of Gli3 expression2008

    • 著者名/発表者名
      Alvarez-Medina, R., Cayuso, J., O kubo, T., Takada, S., & Marti, E
    • 雑誌名

      Development 135

      ページ: 237-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paf1 complex homologes are required for Notch-regulated transcription du ring somite segmentation2007

    • 著者名/発表者名
      Akanuma, T., Koshida, S., Kawamura, A., Kishimoto, Y., & Takada, S.
    • 雑誌名

      EMBO Rep 8

      ページ: 858-863

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A histone lysine methyltransferase activated by non-canonical Wnt signalling suppresses PPAR-gamma transactivation2007

    • 著者名/発表者名
      Takada, I., 他 19人中15番目
    • 雑誌名

      Nat.Cell Biol 9

      ページ: 1273-1285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impairment of the ubiquitin-proteasome system by cellular FLIP2007

    • 著者名/発表者名
      Ishioka, T., 他 10人中5番目
    • 雑誌名

      Genes Cells 12

      ページ: 735-744

    • 査読あり
  • [学会発表] マウスripply3は咽頭弓内胚葉からの胸腺発生に必須である。2007

    • 著者名/発表者名
      大久 保直、川村 哲規、高橋 潤、大林 享子、高田 慎治
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会, 第80回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071211-15
  • [学会発表] Transcriptional repression of mesp gene via Groucho/TLE-associated mediator Ripply2007

    • 著者名/発表者名
      Takada, S.
    • 学会等名
      the 66th Annual Meeting of the Society for Developmental Biology ans the First Pan-American Congress in Developmental Biology
    • 発表場所
      Cancun (Mexico)
    • 年月日
      2007-06-16
  • [学会発表] Transcriptional repression of mesp-b gene by Groucho/TLE-associated mediator Ripply12007

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, A., Koshida, S., & Takada, S.
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会, 第59回日本細胞生物学会合同年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2007-05-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi