研究課題
基盤研究(S)
本研究は、味の受容・感受性調節とその食調節における役割を検索した。その結果、甘味が特定の味細胞で受容・細胞内伝達され、アデノシン3リン酸を介して、神経伝達されること、その感度は血中レプチン濃度と負の相関を示し、概日リズムが同調するが、肥満者はそれが消失すること、さらに、ヒト遺伝子多型解析からうま味受容体が複数存在することを示し、味の受容・情報伝達の新知見と、肥満との連関など味覚の新機能を見出した。
すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 28件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (1件)
J Neurosci. 30:(41)
ページ: 13774-13783
J Neurophysiol. 104:(2)
ページ: 896-901
Endocr J. 57:(6)
ページ: 467-475
Int Rev Cell Mol Biol 279
ページ: 101-134
J Neurosci. 30:(25)
ページ: 8376-8382
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 107:(2)
ページ: 935-939
BMC Neurosci. 10(1)
ページ: 152
Neuroscience 165:(4)
ページ: 1476-1489
PLoS ONE 4:(8)
ページ: e6717
J Physiol 587:(18)
ページ: 4425-4439
Am.J.Clin. Nutr 90:(3)
ページ: 764S-769S
ページ: 747S-752S
PLoS ONE 4:(4)
ページ: e5106
Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 296:(4)
ページ: R960-971
Neuroscience 159
ページ: 795-803
Ann NY Acad Sci. 1170
ページ: 102-106
ページ: 51-54
Diabetes 57:(10)
ページ: 2661-2665
FASEB J. 22:(5)
ページ: 1343-1355
FEBS Lett. 582:(3)
ページ: 451-456
Biochem Biophys Res Commun. 367:(2)
ページ: 356-363
Am.J.Physiol., Regul. Integr. Comp.Physiol. 294:(1)
ページ: R66-R75
Proc Natl Acad Sci USA 104:(38)
ページ: 15075-15080
J.Biol.Chem 282
ページ: 37225-37231
Eur J Neurosci. 26:(6)
ページ: 1521-1529
Cell Mol Life Sci. 64:(4)
ページ: 377-381
J Neurophysiol 96:(6)
ページ: 3088-3095
Chem. Senses 31:(6)
ページ: 565-572
http://www.dent.kyushu-u.ac.jp/sosiki/a06/index.html