• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

医用画像と医療知識に基づいて自動生成された患者モデルを用いた手術訓練システム

研究課題

研究課題/領域番号 18200008
研究機関九州工業大学

研究代表者

安部 憲広  九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 教授 (00029571)

研究分担者 瀧 寛和  和歌山大学, システム工学部, 教授 (10304180)
徳安 達士  大分工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (50435492)
キーワード医用画像 / 臓器復元 / 手術支援 / 形状変形 / 高速描画 / 力覚フードバック / 脳動脈溜 / 実時間処理
研究概要

脳動脈流をクリップで留める手術訓練システムを完成させるために,脳,頭蓋骨,動脈,静脈を個々に復元し,統合することによって頭部内の臓器モデルを作成し,変形可能部位をテトラ化して,動脈瘤のクリップに伴う変形過程の実現を目指した.しかし,リアルタイムでの変形の実現は困難であり,術具と組織の干渉検出,組織の変形とその描画の高速化が不可欠となったため,8CPUとGPUを利用した並列計算システムによる高速化を行うことで,500×500の画面が秒間30回描画可能となった,しかし、画像計測で臓器相互の連結関係を抽出することは難しく、また神経やリンパ管等の復元も不可能であり、実用に耐える臓器モデル復元のために他の計測法の採用が不可欠である。
患者胸部造影CT画像から弓部大動脈瘤および血管壁組織領域の自動抽出を目的として,三次元領域拡張法を二期的に用いる手法について検討した.結果として,血管壁組織領域の一部を抽出することに成功したが,大動脈瘤領域の完全抽出には至らず,今後はファジィ推論に基づく領域抽出手法を検討することに加え,造影CT画像と非造影CT画像との差分から動脈瘤領域および多周辺臓器の抽出手法について今後検討する必要がある.
手術部位の画像とメス位置,術具に働く力とトルクを遠隔地にSKYPEを利用してリアルタイムで送信し,熟練医師のメス操作感覚を非熟練者に体験させるシステムを,差分画像のJPEG圧縮を利用して実現した,更に,音声や画像とともに、力感覚を伝送することによるマルチモーダル臨場感通信において,リアルタイムでの力感覚の伝送品質を上げる方式を考案した.力感覚の伝送中の欠落や誤謬の補正・修正とデータのドリフトなどの値にオフセットが発生する場合に.事例ベースによる力感覚データの補完を行う方式を開発した.この方式により、従来困難であった非線形情報の補完も実現した.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Modeling and Deforming Virtual Dense Elastic Object with Haptic Device PHANToM2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takada
    • 雑誌名

      International Journal on Artificial Life and Robotics 14巻

      ページ: 122-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of brain aneurysm and route searching to brain aneurysm aim at the development of operation simulation system2009

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Miyagi
    • 雑誌名

      International Journal on Artificial Life and Robotics 14巻

      ページ: 256-260

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of the robot control system which understands voice and pointing action2009

    • 著者名/発表者名
      Yuki Takenaka
    • 雑誌名

      International Journal on Artificial Life and Robotics 14巻

      ページ: 287-280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quadruped Virtual Robot Simulation in Virtual Environment Obeying Physical Law2009

    • 著者名/発表者名
      Kouki Miyoshi
    • 雑誌名

      International Journal on Artificial Life and Robotics 14巻

      ページ: 312-314

    • 査読あり
  • [学会発表] The construction of remote communication system between haptic-devices2010

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Uchida
    • 学会等名
      15^<th> AROB
    • 発表場所
      B-Con Plaza, Beppu, Oita JAPAN
    • 年月日
      2010-02-06
  • [学会発表] Construction of Virtual Dense Elastic Object from Medical Image Data and Deformation with Haptic Device2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takada
    • 学会等名
      15^<th> AROB
    • 発表場所
      B-Con Plaza, Beppu, Oita JAPAN
    • 年月日
      2010-02-06
  • [学会発表] Construction of the head model for the operation simulation system targets the brain aneurysm2010

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Miyagi
    • 学会等名
      15^<th> AROB
    • 発表場所
      B-Con Plaza, Beppu, Oita JAPAN
    • 年月日
      2010-02-06
  • [学会発表] Detection of volume data of aortic tissues based on three dimensional domain growing2010

    • 著者名/発表者名
      Tatusi Tokuyasu
    • 学会等名
      15^<th> AROB
    • 発表場所
      B-Con Plaza, Beppu, Oita JAPAN
    • 年月日
      2010-02-06
  • [学会発表] Development of an inheritance assist system for experienced operation skill by using a haptic function of PHANToM2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Tokuyasu
    • 学会等名
      15^<th> AROB
    • 発表場所
      B-Con Plaza, Beppu, Oita JAPAN
    • 年月日
      2010-02-06
  • [学会発表] Real time interpolation of haptic information using case base2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Toki
    • 学会等名
      15^<th> AROB
    • 発表場所
      B-Con Plaza, Beppu, Oita JAPAN
    • 年月日
      2010-02-05
  • [学会発表] Construction of the robot control system with use of pointing action and voice2010

    • 著者名/発表者名
      Yuki Takenaka
    • 学会等名
      15^<th> AROB
    • 発表場所
      B-Con Plaza, Beppu, Oita JAPAN
    • 年月日
      2010-02-04
  • [学会発表] Use of the Structure of Blood Vessel for Detection of Brain Aneurysm and Route Search to Brain Aneurysm2009

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Miyagi
    • 学会等名
      13^<th> WMSCI
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] Autonomous Walking along Line in Virtual Environment Obeying Physical Law2009

    • 著者名/発表者名
      Kouki Miyoshi
    • 学会等名
      13^<th> WMSCI
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] A Finger Pointing Interpretation and Speech Recognition System for Inter acting with Virtual World2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shiofuku
    • 学会等名
      13^<th> WMSCI
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] Control of Autonomous Mobile Robot with Laser Sensor and Image Processing Approach2009

    • 著者名/発表者名
      Akihiro FUjiwara
    • 学会等名
      13^<th> WMSCI
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] Modeling of Virtual Dense Elastic Object and Deformation using Haptic Device2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takada
    • 学会等名
      13^<th> WMSCI
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2009-07-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi