• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ヒトとロボットの原初的コミュニケーションに関する発達認知神経科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18200018
研究機関東京大学

研究代表者

開 一夫  東京大学, 大学院・情報学環, 准教授 (30323455)

研究分担者 石黒 浩  大阪大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10232282)
今井 倫太  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (60348828)
板倉 昭二  京都大学, 文学研究科, 准教授 (50211735)
キーワード心の理論 / 認知神経科学 / 発達科学 / 認知科学 / アンドロイド
研究概要

平成19年度は、麻疹が大学構内で流行したため、一時的に若年齢の乳児実験を中断せざるおえない状況になった、一方で、高月齢の乳幼児と成人に関する研究を行い、興味深い知見を得ることができた。まず、原初的コミュニケーションにおいて特徴的な「社会的参照行動」に関して、視線計測装置を用いた実験を行い、10ヶ月乳児と13ヶ月乳児の参照行動に違いを発見した。ポジティブな表情(ポジティブ条件)とネガティブな表情(ネガティブ条件)で新奇な対象に注視しながら発話している映像を刺激として、10ヶ月児と13ヶ月児を比較した結果、情報提示中注視行動は、両月齢共に、他者の表情を最も注視していたが、13ヶ月児においてのみ、否定的(恐れ)な映像情報が与えられている際、そのターゲットに対する注視時間が短くなるという結果が得られた。この結果を踏まえ、発達的変化をさらに詳細に分析するため、EEGを用いた実験に着手している。これまで20名を超える7ヶ月児からデータを取得している。
また,成人に関しては、ATRで開発されたアンドロイドロボット(Geminoid)実機を用いて、アンドロイドを遠隔操作している成人の脳活動を計測する実験に着手した。この実験では、操作時間の増加にしたがって、アンドロイドに自己身体が投影されるかどうかを頭頂部、前頭部を中心に活動計測を行って検討している。これまでのところ、視覚的なフィードバックの違いによって頭頂部の活動に変化が見られている。今後も継続して実験を行っていく。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] How to build an intentional android : infants' imitation of a robot's goal-directed actions2009

    • 著者名/発表者名
      Itakura, S., Ishida, H., Kanda, T., Shimada, Y., Ishiguro, H., Lee, K
    • 雑誌名

      Infancy (in pres)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的随伴性に対する乳児の反応における月齢変化と性差の検討2009

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二, 他4名
    • 雑誌名

      心理学研究 (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Young children's difficulty with infibitory control in a social context2009

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi, Y., Itakura, S.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Young infants' sensitivity to social contingency from mothers and strangers. A Pilot study of 1-month-old infants2009

    • 著者名/発表者名
      Okada, M., Itakura, S.
    • 雑誌名

      Psychological Reports (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gaze display when thinking depends o culture and context2009

    • 著者名/発表者名
      Itakura, S., 他2名
    • 雑誌名

      Journal of Cross-cultural Psychology (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アンドロイド、ジェミノイドと人間の相違2008

    • 著者名/発表者名
      石黒浩
    • 雑誌名

      情報処理 49-1

      ページ: 7-14

  • [雑誌論文] アンドロイドの自然な待機動作のための視線制御2008

    • 著者名/発表者名
      石黒浩, 他3名
    • 雑誌名

      第13回ロボティクスシンポジア講演論文集

      ページ: 206-211

  • [雑誌論文] 周辺のセンサデバイスに基づくロボットの演出行動の選択2008

    • 著者名/発表者名
      今井倫太, 他2名
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D J91-D-1

      ページ: 37-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of the Right Prefrontal Cortex in Self-Evaluation of the Face : A functional Magnetic Resonance Imaging Study2008

    • 著者名/発表者名
      Itakura, S., 他6名
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Neurosinence 20

      ページ: 342-355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Children in Asian cultures Say Yes to Yes-No Question : Common and Cultural differences between Vietnamese and Japanese Children2008

    • 著者名/発表者名
      Okada, M., Itakura, S.
    • 雑誌名

      International Journal of Behavioral Development 32

      ページ: 131-136

  • [雑誌論文] 乳幼児における自己認知と発達的変遷2007

    • 著者名/発表者名
      開一夫
    • 雑誌名

      臨床神経医学 36

      ページ: 947-951

  • [雑誌論文] 乳児の人工物認知と人認知2007

    • 著者名/発表者名
      開一夫
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス 6

      ページ: 32-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロボットは社会的随伴性を獲得できるか2007

    • 著者名/発表者名
      開一夫
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス 6

      ページ: 48-50

  • [雑誌論文] アンドロイドとのアイコンタクトの成立条件の検証2007

    • 著者名/発表者名
      石黒浩, 他3名
    • 雑誌名

      情報処理学会関西支部支部大会講演論文集

      ページ: 71-74

  • [雑誌論文] カメラ上に指定された過去のランドマーク情報に基づく実世界探し物検索システム2007

    • 著者名/発表者名
      今井倫太, 他4名
    • 雑誌名

      知能と情報 19-5

      ページ: 556-569

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メタ認知の系統発生と固体発生2007

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 雑誌名

      心理学評論 50

      ページ: 204-215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的シグナル検出者としての赤ちゃん:その発達的変化2007

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 雑誌名

      日本周産期・新生児医学会雑誌 43

      ページ: 847-849

  • [雑誌論文] Disinhibition transmits from television to young children2007

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi, Y., Lee, K., itakura, S
    • 雑誌名

      Psychologia 50

      ページ: 308-318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental changes of referential Looks in 7-and 9-month-olds : a transition from dyadic to proto-reverential looks2007

    • 著者名/発表者名
      itakura, s., 他5名
    • 雑誌名

      Psychologia 50

      ページ: 319-329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do Japanese children say 'yes' to their mothers? A naturalistic study A of response bias in parent-toddler conversations2007

    • 著者名/発表者名
      Okada, M., itakura, S.
    • 雑誌名

      First Language 27

      ページ: 421-428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳児の泣き声への母親の解釈2007

    • 著者名/発表者名
      嶋田容子, 板倉昭二
    • 雑誌名

      母性衛生 48

      ページ: 337-339

  • [雑誌論文] Socoal transmission of disinhibition in young children2007

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi, Y., lee, K., Itakura, S.
    • 雑誌名

      Developmental Science 10

      ページ: 481-491

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心を理解する心:メンタライジングの発達2007

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 雑誌名

      物性研究 88-4

      ページ: 552-563

  • [雑誌論文] 自己の認知、他者の理解2007

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 雑誌名

      発達 112

      ページ: 2-9

  • [雑誌論文] 脳科学から考える自他理解の発達2007

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二, 他2名
    • 雑誌名

      発達 112

      ページ: 45-54

  • [雑誌論文]2007

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Hiraki, k.
    • 雑誌名

      Video Self-Recognition in 2-year-olds : Detection of Spatiotemporal Contingency. In : Comparative Social Cognition(慶應義塾大学出版会(株))

      ページ: 209-224

  • [学会発表] 現実および映像観測時におけるEEGの時間周波数解析2008

    • 著者名/発表者名
      松中玲子, 旦直子, 開一夫
    • 学会等名
      第7回日本赤ちゃん学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティー
    • 年月日
      2008-06-30
  • [学会発表] Two-year-olds' understanding of delayed video images of themselves2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Hiraki, K.
    • 学会等名
      Proceedings of the 16th international conference on infant studies
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] What do infants look the most to regulate their behavior?2008

    • 著者名/発表者名
      Matsunaka, R., Hiraki, K.
    • 学会等名
      Proceedings of the 16th international conference on infant studies
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] Infant's brain activity during observation of possible and impossible events on TV2008

    • 著者名/発表者名
      Dan, N., Hiraki, K.
    • 学会等名
      Proceedings of the 16th international conference on infant studies
    • 発表場所
      Canada
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] Read my lips : Japanese and American Infants' Patterns of Conversational Gaze2008

    • 著者名/発表者名
      Tenenbaum, E. Blossom, Matsunaka, R., Hiraki, K.
    • 学会等名
      Proceedings of the 16th international conference on infant studies
    • 発表場所
      Canada
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] 前頭部α帯パワーの左右半球比とMFN/P300振幅の関連の検討2007

    • 著者名/発表者名
      福島宏器, 池田政毅, 開一夫
    • 学会等名
      第25回日本生理心理学会大会
    • 発表場所
      札幌医大
    • 年月日
      2007-07-16
  • [学会発表] ヒトの社会性を支える脳神経メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      福島宏器, 嶋田総太郎, 開一夫
    • 学会等名
      日本シミュレーション学会第26回大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2007-06-21
  • [図書] アンドロイドの比較認知行動学的研究 小野哲雄他(編者)「ロボットヒューマンインタラクション」2009

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 出版者
      共立出版(印刷中)
  • [図書] 進化と行動 大薮泰(編者)心理学入門2009

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 出版者
      川島書店(印刷中)
  • [図書] Discovering mind : development of mentalizing. In S. Itakura & K, Fujita(Eds)2009

    • 著者名/発表者名
      Itakura, S., Okanda, M., Moriguchi, Y.
    • 出版者
      Evolutionary and developmental view. Springer(In Press)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi