• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

フォトニックナノスケールオートマトンに基づくセキュア分子画像メモリの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18200022
研究機関大阪大学

研究代表者

谷田 純  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (00183070)

研究分担者 齋藤 誠慈  同志社大学, 工学部, 教授 (90225714)
小倉 裕介  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (20346191)
山田 憲嗣  大阪大学, 臨床医工学融合研究教育センター, 特任准教授 (70364114)
山本 裕紹  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (00284315)
キーワードナノスケールオートマトン / 分子画像メモリ / 暗号・復号 / フォトニックDNA制御 / VCSELアレイ / DNAコンピューティング / マイクロリアクタ / 情報フォトニクス
研究概要

本研究は、ナノスケール領域においてコンピュータ機能を実現するナノスケールオートマトンの開発を目標とし、その具体的な実証システムとして、鍵機能を有するセキュア分子画像メモリの試作を目的とする。特に、フォトニック技術を利用した能動的分子制御に基づくフォトニックナノスケールオートマトンの概念を具現化する新しい情報システムの構築をめざす。本年度は以下の成果が得られた。
1.前年度に構築した、空間光変調器と回折光学素子を組み合わせたハイブリッド型光トラップシステムにより、情報DNA結合ビーズ(DNAクラスタ)に対する局所的操作を複数位置で同時実行できることを実証し、画像メモリに必要なDNA群の空間並列制御能力を示した。
2.アゾベンゼン導入DNAを利用し、光信号入力に基づきDNA構造を遷移するための2種類の機構を考案した。一方はヘアピンDNAの連続反応を利用しており、光照射に応じて段階的に構造遷移が進行することを確認した。他方はDNAピンセットに基づくもので、10回の繰り返しに対してほぼ一定の効率で遷移が実行できることを示した。
3.フォトニックナノスケールオートマトンに適した暗号化アルゴリズムの設計と評価を進めた。分子の位置を状態に対応づけることで、暗号化と復号を行う状態遷移暗号の実現形態を議論した。状態遷移図を配置した2次元マップ上の位置により情報の記録と読み出しを制御するアルゴリズムにおける反応確率と状態数の割合を比較評価した。
4.I線ステッパを利用し、条件(1)ピッチ5μm深さ6μmおよび条件(2)ピッチ10μm深さ5μmのマイクロリアクタを設計・試作した。深さ方向が3μm程度で形状が円柱型ではなく、半球型となった。本試作デバイスを用いてDNAクラスタを操作できることを確認した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Three-Dimensional Dynamic Optical Manipulation by Combining a Diffractive Optical Element and a Spatial Light Modulator

    • 著者名/発表者名
      Mingjie Zheng, Yusuke Ogura, and Jun Tanida
    • 雑誌名

      Optical Review In press

    • 査読あり
  • [学会発表] Design of Parallax Barrier for Large Stereoscopic Display by Use of a Fine-pitch LED Panel2007

    • 著者名/発表者名
      H. Nishimura, H. Yamamoto, and Y. Hayasaki
    • 学会等名
      The 14th International Display Workshops
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      20071205-07
  • [学会発表] Adjustment of Viewing Conditions for Pitch of Large Stereoscopic LED Displays2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yamaguchi, H. Yamamoto, and Y. Hayasaki
    • 学会等名
      The 14th International Display Workshops
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      20071205-07
  • [学会発表] Secure Display by Use of Visual Cryptography Based on Polarization Processing [Outstanding Poster Paper Award受賞]2007

    • 著者名/発表者名
      H. Yamamoto and Y. Hayasaki
    • 学会等名
      The 14th International Display Workshops
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      20071205-07
  • [学会発表] Application of optical tweezers using DOE and SLM to control of beads with information-DNA for photonic DNA computing [Invited paper]2007

    • 著者名/発表者名
      MingJie Zheng, Yusuke Ogura, Jun Tanida
    • 学会等名
      Photonics Asia 2007
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2007-11-13
  • [学会発表] Parallel optical tweezers with combining a diffractive optical element and a spatial light modulator for photonic DNA memory [Invited paper]2007

    • 著者名/発表者名
      MingJie Zheng, Naoya Tate, Yusuke Ogura, and Jun Tanida
    • 学会等名
      Optics & Photonics 2007
    • 発表場所
      San Diego, U.S.A.
    • 年月日
      2007-08-27
  • [学会発表] Hierarchic molecular addressing for photonic DNA memory2007

    • 著者名/発表者名
      Naoya Tate, Yuichiro Horiguchi, Yusuke Ogura, Masami Hagiya, and Jun Tanida
    • 学会等名
      the 13th International Meeting on DNA Computing
    • 発表場所
      Memphis, U.S.A.
    • 年月日
      2007-06-05
  • [学会発表] Implementation of molecular addressing technique based on photoinduced cleavage reaction2007

    • 著者名/発表者名
      Naoya Tate, Yusuke Ogura, Jun Tanida, and Masami Hagiya
    • 学会等名
      CLEO/QELS 07
    • 発表場所
      Maryland, U.S.A
    • 年月日
      2007-05-08

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi