• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

抑制性シナプス制御機構の解明と創薬基盤の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18200026
研究機関徳島文理大学

研究代表者

小西 史朗  徳島文理大学, 香川薬学部, 教授 (20014277)

研究分担者 冨永 貴志  徳島文理大学, 香川薬学部, 准教授 (20344046)
宋 時栄  徳島文理大学, 香川薬学部, 教授 (00399693)
齋藤 文仁  日本医科大学, 医学部, 講師 (20360175)
栗生 俊彦  徳島文理大学, 香川薬学部, 助教 (10401374)
キーワード神経科学 / 脳・神経 / 脳神経疾患 / 薬学
研究概要

本研究課題では,これまで発見してきた抑制性GABAシナプス可塑性の新規な制御機構を仲介する分子的基盤をさらに解明することを目指すと同時に,抑制性GABAシナプスを標的として精神神経疾患の治療に資するため新たな薬物療法のシーズを探索することを目的として,脳スライス-パッチクランプ法による電気生理学的実験および光学的イメージング法を組み合わせたアッセイシステムを確立してTCM(漢方薬)に近代手法の光を当ててTCMの中からGABAシナプス作動薬の検索を実施することを目的として,以下の項目について研究計画を実施している。
I.抑制性GABAシナプス制御機構の細胞、分子基盤の解明
I-1)モノアミン作動性神経の活動に伴うGABAシナプス伝達の短期および長期増強の分子機構
I-2)AMPA型グルタミン酸受容体で仲介されるGABA作動性伝達の前シナプス抑制の分子機構
I-3)後シナプス性GABA受容体感受性の長期増強を起こすATPの起源とその作用機構
II.抑制性GABAシナプスを標的とした創薬基盤の探索
II-1)GABAシナプス作動薬を探索するための光学イメージングシステムの確立
(a)膜電位感受性色素によるGABA_A受容体応答のイメージング系を構築(b)高速コンフォーカル顕微鏡によるイメージング系の開発
II-2)漢方薬とその成分からGABAシナプスの働きを修飾する化合物の探索
それぞれの計画項目に沿って研究を進めて,成果の得られているものもあり,新たな問題の出てきた項目もあり,これらを解決して進展させることを模索している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Olfactory information converges in the amygdaloid cortex via the iriform and entorhnal cortices observations in the guinea pig isolatedhole-brain prearation2007

    • 著者名/発表者名
      Kajiwara, R., Tominaga, T., and Takashima, I.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 25

      ページ: 3648-3658

  • [雑誌論文] Neuronal glutamate transporter EAAT4 controls climbingfiber mediated presynaptic inhibition of GABAergic transmission at cerebellarinterneuron-Purkinje cell synapses2007

    • 著者名/発表者名
      Satake, S., Song, S.y., E.A., and Konishi, S, and Imoto, K.
    • 雑誌名

      Neurosci Res 55

      ページ: S83-S83

  • [雑誌論文] Mechanisms underlying P2Y purinoceptor-mediated long-termenhancement of GABAergic transmission on cerebellar Purkinje cells2007

    • 著者名/発表者名
      Ono, Y., Tominaga, T., Saitow., and Konishi, S.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci 57

      ページ: S230-S230

  • [雑誌論文] Mechanisms op P2Y punnoceptor-melated long-term enancement of inhibitory transmission examined by multiple-probability fluctuation analsls at cerebellar GABAeric synases2007

    • 著者名/発表者名
      Ono, Y., Zhu XM., Tominaga, T., Saitow, F., and Konishi, S.
    • 雑誌名

      Neurosci Res 55

      ページ: S51-S51

  • [図書] Neuron-Glia Communication:Involvements of Glial Cells Synaptic Transmission. In Trends in Glia Research-Basic and Applied, edit. By S. Thameem and Eng-Ang Ling2007

    • 著者名/発表者名
      Konishi S., Ono Y., Zhu X.-M., Kuriu T., Tominaga T. & Saitow F.
    • 総ページ数
      139-152
    • 出版者
      Research Signpost

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi