• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

SIRNA搭載多重型ナノ構造体の開発と2型糖尿病関連遺伝子群の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18200032
研究機関北海道大学

研究代表者

原島 秀吉  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (00183567)

研究分担者 紙谷 浩之  北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 准教授 (10204629)
秋田 英万  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (80344472)
小暮 健太朗  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (70262540)
馬場 嘉信  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30183916)
キーワード遺伝子デリバリー / エンドサイトーシス / トランスサイトーシス / 多機能性エンベロープ型ナノ構造体 / 血管透過
研究概要

本研究は、肝臓、筋肉、脂肪組織などの主要標的組織において2型糖尿病発症の前後で遺伝子発現が変動している遺伝子群の中で、サンプリングが容易な白血球においてもその変動を反映する遺伝子群を診断用候補遺伝子として網羅的に探索することを第一特の目的とした。その結果、DNAアレイ用いた網羅的解析により、肝臓では503遺伝子、脂肪組織では1432遺伝子、骨格筋では314遺伝子が発症前にもかかわらず遺伝子発現変動していることが明らかとなった。同時に、in vivoで機能する、肝臓や脂肪組織への遺伝子デリバリーシステムの開発を行った。その結果、静脈内投与により、肝臓で高い遺伝子発現を誘導できる革新的送達システムの開発に成功した。さらに、脂肪組織への遺伝子送達を確立するためには、脂肪組織の血管内皮を選択的に認識できるリガンドと、血管内皮細胞を透過可能なデリバリーシステムの開発が不可欠となる。本研究では、脂肪組織の血管内皮の初代培養に成功し、選択的なリガンドの開発が可能となった。また、ナノ粒子が血管内皮細胞を透過する過程を定量的に評価する系を世界に先駆けて確立し、トランスサイトーシス可能なリガンドの探索にも成功した。本研究により、肝臓はもとより、脂肪組織への遺伝子デリバリーシステムの開発を成功に導くための基盤技術が確立した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Multi-layered nano particles for penetrating the endosome and nuclear membrane via a step-wise membrane fusion process.2009

    • 著者名/発表者名
      H.Akita, et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials 30(15)

      ページ: 2940-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced gene expression by a novel stearylated INF7 peptide derivative through fusion independent endosomal escape.2009

    • 著者名/発表者名
      El-Sayed A, et al.
    • 雑誌名

      J.Cont. Rel. 138(2)

      ページ: 160-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Envelope-type lipid nanoparticles incorporating a short PEG-lipid conjugate for improved control of intracellular trafficking and transgene transcription.2009

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials 30(27)

      ページ: 4806-14

    • 査読あり
  • [学会発表] Multifunctional envelope-type nano device for non-viral gene delivery : Concept and application for nanomedicine2009

    • 著者名/発表者名
      Hideyoshi Harashima
    • 学会等名
      Asian Federation for Pharmaceutical Sciences 2009
    • 発表場所
      Centennial Hall Kyushu University, Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] Multifunctional envelope-type nano device for non-viral gene delivery : Concept and application of programmed packaging2009

    • 著者名/発表者名
      Hideyoshi Harashima
    • 学会等名
      The 8^<th> Cerebral Vascular Biology 2009
    • 発表場所
      Sendai Excel Hotel Tokyu, Sendai, Japan
    • 年月日
      2009-07-01
  • [産業財産権] 高分子化合物またはその複合体の細胞透過性評価装置及びその細胞透過性評価方法.2009

    • 発明者名
      原島秀吉, 秋田英万、藤原孝博、田畑泰彦
    • 権利者名
      北海道大学、京都大学
    • 産業財産権番号
      特願:2009-275877
    • 出願年月日
      2009-12-03
  • [産業財産権] 脂質膜構造体に細胞透過能を付与するペプチドと結合した脂質を構成脂質として含む、細胞透過能を有する脂質膜構造体.2009

    • 発明者名
      原島秀吉, 秋田英万、藤原孝博
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特願:2009-283091
    • 出願年月日
      2009-12-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi