研究課題/領域番号 |
18200033
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
長崎 幸夫 筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (90198309)
|
研究分担者 |
吉本 敬太郎 筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (60392172)
大石 基 筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (90419242)
原 暁非 筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 研究員 (60422185)
宮本 大輔 筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 研究員 (30392145)
|
キーワード | バイオインターフェース / バイオナノ粒子 / ナノ診断 / 免疫診断 / ナノ酵素 / 表面プラズモン共鳴 / PEG / ポリマーブラシ |
研究概要 |
昨年度までの基礎的研究で、混合PEGブラシと生体高分子の密生相が高い認識能と非特異吸着抑制を示すことが明らかになりつつあった。これらの結果をふまえて今年度はその表面構築法をナノ粒子に展開し、様々な高機能ナノ粒子の設計を以下のように行った。 (1)百ナノメートルサイズの粒子に抗体とPEGの共固定密生層を構築し、高感度ナノ診断に適一用する新しいナノ粒子の設計を行い、フェリチン等の微量分析を可能とした。 (2)ナノ粒子の表面にPEG密生層を形成せしめ、オリゴ核酸との複合化を行い、その熱安定性を評価し、高温でも繰り返し利用できる材料を作製することに成功した (3)近赤外で発光するナノ粒子(アップコンバージョンナノ粒子)の表面設計を行い、生体に優しいバイオイメージング用材料の設計を行い、定量的検出ができることを明らかにした。 (4)大気圧下で利用できるマイルドなプラズマ源を利用し、新しいバイオ表面の設計を行うための材料設計を行い、生体成分の非特異吸着抑制が可能な表面を容易に成功した。 これら研究では特に平面で起こる免疫化学的増強効果がナノ粒子においても再現されるかが重要な点であったことから、作製したナノ粒子の分散安定性を光散乱測定、ゼータ電位等の測定で評価し、高い安定性を確認した。
|