• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

身体運動によるメンタルヘルス改善効果の分子機構解明とリサーチ・リソースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18200041
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

芝山 秀太郎  鹿屋体育大学, 学長 (00162644)

研究分担者 竹倉 宏明  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (00206963)
田巻 弘之  鹿屋体育大学, 体育学部, 助教授 (40253926)
宮地 元彦  国立健康・栄養研究所, 健康増進研究部, 室長 (60229870)
藤本 敏彦  東北大学, 高等教育開発推進センター, 講師 (00229048)
佐古 隆之  日本女子大学, 家政学部, 講師 (20339477)
キーワード脳 / 糖 / 最大酸素摂取量 / PET / 乳酸 / 大脳皮質運動野 / 骨格筋 / 情動
研究概要

過度の疲労やストレスは、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患発症のリスクファクターであり、発症の背景として、血圧の上昇、内皮機能の低下、動脈硬化の進展、自律神経活動の変調が考えられている。10日間に及ぶ睡眠短縮と精神労働による負荷をかける実験系を構築し、その循環機能及びストレス関連ホルモンに及ぼす影響を検討した。実験前に口頭により説明を行った上で、本人から直接了解が得られた17名の男性を被験者とした。現実の労働-生活過程を模擬して、慢性疲労を操作的に発現させる実験を設定した。実験は、長時間・過密労働のモデルであり、週内の休日をスキッブして(休日出勤を模擬)、10日間の連続した夜間睡眠短縮による慢性疲労発現モデルとした。情報機器操作課題を実験タスクとして、実験途中から負荷を段階的に増大させ被験者を追い込む形で課題を行わせた。3日間の順応日と10日間の負荷日並びに4日間の回復日からなる合計17日間の実験期間の早朝と夕刻に、四肢血圧、全身脈波速度(PWV)、頸動脈増大指数(AI)を測定した。さらに10日間の負荷日前後に採血を行い、ストレスホルモン、神経伝達物質、疲労物質の候補の分析に供した。四肢血圧ならびにPWVについては、「朝方高く夕方低い」という、いわゆる日内変動が全ての被験者に認められ統計的に有意であった。介入による変化に関しては多くの被験者で系統的な変化は認められなかったが、1名の被験者で負荷日に増加、2名の被験者で低下が見られた。平均値では有意な変化が認められなかった。AIは他の測定項目と比較して日内変動が大きい傾向があったが、血圧やPWVと同様に介入による有意な変化は認められなかった。10日間の睡眠短縮と精神労働負荷に対する循環応答について、系統的な介入の影響を把握できなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Effects of age on ventilatory threshold and peak oxygen uptake normalised for regional skeletal muscle mass in Japanese men and women aged 20-80 years.2007

    • 著者名/発表者名
      Sanada, K., Kuchiki, T., Miyachi, M., McGrath, K., Higuchi, M., Ebashi, H.
    • 雑誌名

      Eur. J. Appl. Physiol. 99

      ページ: 475-483

  • [雑誌論文] 筋活動様式の違いが翌日の静的仕事に及ぼす影響.2006

    • 著者名/発表者名
      田巻弘之, 北田耕司, 桐本光, 與谷謙吾, 荻田太, 竹倉宏明, 芝山秀太郎
    • 雑誌名

      生理人類学雑誌 11

      ページ: 19-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Central circulatory and peripheral O(2) extraction changes as interactive facilitators of pulmonary O(2) uptake during a repeated high-intensity exercise protocol in humans.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, Y., Endo, M.Y., Ohe, Y., Hirotoshi, Y., Kitano, A., Shiragiku, C., Miura, A., Fukuda, O., Ueoka, H., Miyachi, M.
    • 雑誌名

      Eur. J. Appl. Physiol. 99

      ページ: 361-369

  • [雑誌論文] Plasticity of neuromuscular junction architectures in rat slow and fast muscle fibers following temporary denervatin and reinnervation processes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa, T., Yamashita, S., McGrath, K.F., Tamaki, H., Kasuga, N., Takekura, H.
    • 雑誌名

      J. Muscle Res. Cell Motil. 27

      ページ: 607-615

  • [雑誌論文] Histomorphological evidence of muscle tissue damage and recording area using coiled and straight intramuscular wire electrodes.2006

    • 著者名/発表者名
      Tamaki, H., Murata, F., Takekura, H.
    • 雑誌名

      Eur. J. Appl. Physiol. 98

      ページ: 323-327

  • [雑誌論文] 1ヶ月間低強度運動トレーニングによる肥満者の脂質代謝促進効果.2006

    • 著者名/発表者名
      江崎和希, 谷代一哉, 佐古隆之, 大久保正樹, 桑森真介, 他
    • 雑誌名

      運動・物理療法 17

      ページ: 248-254

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi