• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

身体運動によるメンタルヘルス改善効果の分子機構解明とリサーチ・リソースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18200041
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

芝山 秀太郎  鹿屋体育大学, 名誉教授 (00162644)

研究分担者 竹倉 宏明  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (00206963)
田巻 弘之  鹿屋体育大学, 体育学部, 准教授 (40253926)
宮地 元彦  国立健康・栄養研究所, 運動ガイドラインプロジェクト, リーダー (60229870)
町田 修一  東海大学, 体育学部, 准教授 (40421226)
佐古 隆之  日本女子大学, 家政学部, 講師 (20339477)
キーワード大脳皮質運動野 / 反応時間 / 経頭蓋磁気刺激 / 運動誘発電位 / 交感神経 / 骨 / 高血圧自然発症ラット / 6遮断薬
研究概要

(1) 経頭蓋磁気刺激による大脳皮質運動野のマッピングとスポーツ選手の中枢運動伝導時間の同定、反応パフォーマンス改善の試みについて検討した。解剖学的運動野から機能分布を検討するために、マッピング作業を行った結果、右手指の筋については、国際10-20法のC3点から2~3cm外側後方において運動誘発電位最大振幅を得たことから、ここに手指の運動に関与する中枢が局在するものと推察された。スポーツ選手を対象に、大脳皮質運動野への経頭蓋磁気刺激及び脊髄刺激を行い、その時間差から中枢運動伝導時間、視覚-運動関連時間(VMRT)を算出し、反応時間との相関関係について検討した。上肢、下肢各筋への運動誘発電位(MEP)潜時はそれぞれ約13msecと27msecであり、皮質伝導時間は約6msecであった。全身反応時間において、光刺激から認知、中枢での信号処理にかかる時間(VMRT)が大きな比重を占める(約90%)ことが推察された。
(2) 交感神経活動の骨組織や骨格筋への影響を組織細胞レベルで検討した。高血圧自然発症ラット(SHR)を用いて、骨格筋及び骨組織構造の違い並びに量的構造的変化について検討した。SHRラットでは心拍数、血圧が有意に高く、高血圧を発症しており、フラクレット解析により交感神経亢進状態を有した。また、筋湿重量、骨梁面積、類骨幅、骨量面積当たりの類骨面積は有意に小さいことが示された。SHRは骨量低下を引き起こすと共に、骨梁構造や骨形成に負の影響があることが推察された。SHRラットに6遮断薬を投与したり、軽微な運動を行わせることにより骨量の増加、骨芽細胞の活性が認められた。以上の結果から、交感神経を介した骨量の調節機序があるものと示唆され、適度な運動の骨量維持改善に対する効果は、メカニカルストレスや液性因子に加え、神経性にも影響を及ぼす可能性が考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Age and cardiorespiratory fitness are associated with arterial stiffening and left ventricular remodelling2010

    • 著者名/発表者名
      Gando, Y, 他12名
    • 雑誌名

      J.Human Hypertension 24

      ページ: 197-206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of individual skeletal muscle activity by glucose uptake during pwdaling exercise at different workloads using positoron emission to mography2009

    • 著者名/発表者名
      Gondoh, Y, 他9名
    • 雑誌名

      J.Appl.Physiol. 107

      ページ: 599-604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of aerobic exercise trainig on brain structure and psychological well-being in young adults2009

    • 著者名/発表者名
      Gondo, Y., 他8名
    • 雑誌名

      J.Sports Med.Phys.Fitness 49

      ページ: 129-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      竹倉宏明, 秋元良太
    • 雑誌名

      筋細胞内情報伝達, 機構身体トレーニング, 運動生理学からみた身体機能の維持・向上(真興交易(株)医書出版部)

      ページ: 102-109

  • [学会発表] 筋再生の分子メカニズムと老化制御2009

    • 著者名/発表者名
      町田修一
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      新潟県, 新潟市
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] 生活習慣病予防と最大酸素摂取量-「運動基準2006」の策定-2009

    • 著者名/発表者名
      宮地元彦
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      新潟県, 新潟市
    • 年月日
      20090900

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi