• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生活習慣是正によるメタボリックシンドロームの改善効果に関する無作為化介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 18200043
研究機関北海道大学

研究代表者

河口 明人  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 教授 (70214608)

研究分担者 大塚 吉則  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 教授 (70233187)
矢野 徳郎  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 教授 (80200559)
柚木 孝敬  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 (00352500)
川初 清典  北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授 (80026822)
河原田 まり子  北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 准教授 (90374272)
キーワードメタボリック・シンドローム / 無作為化介入研究 / 生活習慣病 / 運動指導 / 栄養指導 / 健康教育 / 肥満 / 健常者
研究概要

1.目的:日常生活における健康教育・運動習慣および栄養指導がメタボリック・シンドローム(MetS:男腹囲≧85,女性≧80cmとし、血圧、脂質、糖のいずれか二つ以上)の予防および改善に果たす役割の科学的根拠を示す。
2.肥満傾向市民194名(男性67名、女性127名)を、年齢、性別、BMIおよび喫煙を要因とした最小化法(中央割付方式)によって、対照群98(M/F=33/65)名、介入群96(M/F=32/64)名の二群に無作為化した。Mets診断基準該当はそれぞれ99%(97/98)、97%(93/96)であり、登録時に、年齢、性別、理学所見(BMI、血圧など)、血清生化学(コレステロール、トリグリセリド、HDL-Cなど)について有意な差は観察されなかった。介入群に対し20ヶ月の運動、栄養、健康教育指導(150分/週の速歩時間の確保、摂取エネルギーの適正化、n-3系不飽和脂肪酸摂取量2.9g/日、食物繊維摂取量2.0g/日の増加)の後、再度健診を実施した。対照群48例、介入群49例で、観察率はそれぞれ59%,66%であった。Mets該当例は、対照・介入群でいずれも51.7%、46.0%と激減した(ns)。両群とも腹囲、体重、脂肪量、内臓脂肪面積が減少し、トリグリセリド・インスリンが減少し、HDL-Cが増加した(ns)。インスリン抵抗性の指標であるHOMA-Rは両群とも低下(-0.44vs-1.46;ns)、インスリン感受性の指標であるQUICKIも両群とも上昇したが、介入群で有意であった(0.002vs0.019:P=0.015)。肥満傾向市民の長期に亘る健康教育介入は、インスリン感受性の改善を通して、Mets該当者を低下させた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (11件)

  • [学会発表] メタボリック・シンドロームと不飽和脂肪酸について-札幌ライフスタイルスタディ第二期2009

    • 著者名/発表者名
      高山華奈子、岸本憲明、河口明人
    • 学会等名
      第31回日本臨床栄養学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] 肥満傾向住民における多価不飽和脂肪酸摂取量と気分の関係2009

    • 著者名/発表者名
      小笠原晴子、高橋恵子、河口明人
    • 学会等名
      第22回健康心理学会
    • 発表場所
      東京・早稲田大学
    • 年月日
      2009-09-07
  • [学会発表] リノール酸摂取量とメタボリックシンドローム-札幌ライフスタイルスタディ-2009

    • 著者名/発表者名
      小笠原晴子、河口明人
    • 学会等名
      第56回栄養改善学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] インスリン抵抗性と脂肪酸について-札幌ライフスタイルスタディ-2009

    • 著者名/発表者名
      柳澤三枝、河口明人
    • 学会等名
      第56回栄養改善学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] 栄養介入による骨密度に関する研究-札幌ライフスタイルスタディ第二期-2009

    • 著者名/発表者名
      松井勇祐、河口明人
    • 学会等名
      第56回栄養改善学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] オレイン酸摂取量とメタボリック・シンドローム-札幌ライフスタイルスタディ-2009

    • 著者名/発表者名
      山際睦子, 河口明人
    • 学会等名
      第56回栄養改善学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] 赤血球膜多価不飽和脂肪酸分布と活習慣病危険因子-札幌ライフスタイルスタディから-2009

    • 著者名/発表者名
      土屋律子, 河口明人
    • 学会等名
      第56回栄養改善学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] 高感度CRPと栄養摂取との関連-札幌ライフスタイルスタディ第二期の成績から-2009

    • 著者名/発表者名
      村松宰、河口明人
    • 学会等名
      第56回栄養改善学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] 生活習慣病予防無作為化介入研究における栄養素・食品摂取量の変化-札幌ライフスタイルスタディ2009

    • 著者名/発表者名
      高山華奈子、河口明人
    • 学会等名
      第56回栄養改善学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] メタボリック・シンドロームと栄養素-住民研究から見えてくるもの2009

    • 著者名/発表者名
      河口明人
    • 学会等名
      第2回日本臨床栄養学会北海道地方会
    • 発表場所
      北海道大学・医学部
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] 札幌ライフスタイルスタディ登録者における自律神経活動と心理的指標の関連について2009

    • 著者名/発表者名
      高橋恵子、佐藤豪、河口明人
    • 学会等名
      第50回日本心身医学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2009-06-06

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi