• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

現代の小・中・高校生の生活スタイルと身体活動レベル(PAL)に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18200047
研究機関横浜国立大学

研究代表者

金子 佳代子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (50076197)

研究分担者 高田 和子  独立行政法人国立健康栄養研究所, 健康増進プログラム, 上級研究員 (80202951)
大森 桂  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (50344784)
キーワード栄養学 / エネルギー代謝 / 基礎代謝 / 身体活動レベル / 成長期
研究概要

本研究は、成長期である小・中・高校生の基礎代謝量および身体活動レベル(PAL)を正確に測定し、この年齢階級の推定必要エネルギー(Estimated Energy requirement:EER)算出のための日本人のデータを得ることを目的としている。本年度は横浜市内の公立小学校児童75名を対象として以下の研究を行い、貴重なデータを得ることができた。
(1)二重標識水(DLW)の飲用・採尿と尿中DLWの分析
早朝空腹時に一定量のDLWを飲用してもらい、その後8日間にわたって採尿、一部をサンプルびんに保存した。尿試料は、独立行政法人国立健康・栄養研究所において、質量比分析計を用いて同位体比(2H:1H、18O:16O)を分析中である。
(2)体位、基礎代謝量の測定
早朝空腹時(前夜食事後12時間以上経過)にフード法にて基礎代謝量の測定を行った。今後(2)で求めた1日エネルギー消費量と、基礎代謝量測定値から身体活動レベル(PAL)を算出する予定である。
(3)食事調査、三次元加速時計による身体活動量調査
食事調査票に基づいて聞き取りを行い、食物摂取量およびエネルギー・栄養素摂取量を算出した。また、三次元加速時計を8日間(日中)装着して、簡単な行動記録をとりながら、日常の生活活動をモニターし、中学生の生活スタイルの現状と日常生活の身体活動状態を把握した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ダグラスバッグ中の呼気ガスの湿度変動がエネルギー消費量の計算に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      熊江隆
    • 雑誌名

      体力・栄養・免疫学雑誌 17

      ページ: 75-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 呼吸器モデルによるフード法の測定精度の検討2007

    • 著者名/発表者名
      熊江隆
    • 雑誌名

      体力・栄養・免疫学雑誌 17

      ページ: 140-143

  • [学会発表] 中学生の放課後の身体活動強度2008

    • 著者名/発表者名
      古泉佳代、金子佳代子, ほか
    • 学会等名
      日本発育発達学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-03-16
  • [学会発表] 呼吸器モデルによるフード法の測定精度の検討2007

    • 著者名/発表者名
      熊江隆、金子佳代子, ほか
    • 学会等名
      体力・栄養・免疫学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-08-31
  • [学会発表] 呼吸器モデルを用いたフード法による安静時代謝量の測定精度に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      熊江隆、金子佳代子, ほか
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2007-05-20
  • [学会発表] 加速度計を用いた中学生の日常生活における身体活動量の検討2007

    • 著者名/発表者名
      古泉佳代、金子佳代子, ほか
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2007-05-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi