研究課題/領域番号 |
18201007
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
福岡 正人 広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (70117232)
|
研究分担者 |
北川 隆司 広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70112167)
堀越 孝雄 広島経済大学, 経済学部, 教授 (00094102)
於保 幸正 広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (80152560)
小野寺 真一 広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (50304366)
|
キーワード | 瀬戸内海 / 地下起源物質 / 不均一 / 非定常 / 流出 / リン / シリカ / 重金属 |
研究概要 |
本研究は、閉鎖性海域への陸域地下起源物質の不均一・非定常な流出機構を定量的に評価し、海洋への影響評価を行うことを目的として、研究を行った。本年度は、昨年度に引き続き、瀬戸内海に流入する芦田川流域における現地調査をベースにGISモデルの構築に向けての議論まで進んだ。成果は下記の通りである。 1)源流域スケールでの不均一性として、地質(岩質、割れ目系)、海洋からの距離、地形(勾配、標高)に起因する自然的背景の不均一性、土地利用、大気汚染降下物といった人為的不均一性の影響を総合的に明らかにした。 (1)今年度は、特にダムの影響について検討し、溶存態リンから懸濁態への変化が確認された。 (2)岩盤の構造と土層の厚さに関わる流域の風化特性の不均一性と地形との相関が確認された。 (3)リンの起源として岩盤由来の成分が確認され、懸濁態として輸送されることも確認された。 (4)河川-地下水交流のリン流出に及ぼす影響が確認された。 2)流出に関する非定常性として、洪水流出の影響、河川-地下水相互流出、ダム建設影響を明らかにした。 (1)洪水時の物質輸送について、芦田川において集中観測を実施し、懸濁物質流出の影響が評価された。長期的な洪水年の影響も評価された。 (2)地下水流出にともなう栄養塩流出の影響が確認された。 以上の成果は、7回の研究検討会で議論するとともに、下記の研究発表においてその一部が公表された。
|