研究課題/領域番号 |
18201007
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
福岡 正人 広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (70117232)
|
研究分担者 |
北川 隆司 岡山大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70112167)
於保 幸正 岡山大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (80152560)
堀越 孝雄 広島経済大学, 経済学部, 教授 (00094102)
小野寺 真一 広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (50304366)
高橋 英博 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 近畿中国四国農業研究センター地域基盤研究部・生産支援システム研究近中四サブチーム, 主任研究員 (30414783)
|
キーワード | 瀬戸内海 / 地下起源物質 / 不均一 / 非定常 / 流出 / リン / シリカ / 重金属 |
研究概要 |
本研究は、閉鎖性海域への陸域地下起源物質の不均一・非定常な流出機構を定量的に評価し、海洋への影響評価を行うことを目的として、研究を行った。特に、これまでの継続調査を行うとともに、最終年として、これまでの成果をGIS型のデータベースとして取りまとめ、各種モデルにより物質輸送を解析した。成果は下記の通りである。 1)流域での不均一性として、地下情報(岩質、割れ目系、土壌)、地形(勾配、標高、地形面、微地形)、生態系、土地利用、大気降下物、人工構造物の影響を総合的に評価した。それぞれGISデータ化した。 (1)中国地方スケールでの大気汚染降下物の空間分布特性について、森林源流域湧水の化学特性をもとに確認された。 (2)大流域スケールでの河川-地下水交流の実態が確認された。 (3)地下水流動の不均一性の実態に関して、水圧及びトレーサーの側面から確認された。 2)流出の非定常性として、洪水、河川-地下水相互流出、ダム建設などの影響を明らかにした。 (1)大流域スケールでの洪水時の物質輸送について、芦田川において評価した。 (2)小規模のダムにおけるR,Siに及ぼす影響が確認された。 3)様々なモデルによる物質流出解析が行われた。 (1)1kmメッシュモデルによる水収支解析が行われ、地下水滴養量、河川流出量が評価された。 (2)GIS地下水流出モデルにより、海洋への地下水流出及び栄養塩流出の影響が確認された。 (3)森林流域の栄養塩原単位とGISデータとの関係を確認し、(1)より源流域の栄養塩流出を推定した。 (4)非定常モデルとしてSWATモデルを用いてP流出解析を行った。 以上の成果は、3回の研究会、地球惑星合同大会のセッション(主催)、AOGSのセッション(主催)で研究発表を通して報告した。なお、報告書を作成し出版した。
|