• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

階層的な自然再生のグランドデザインに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18201008
研究機関京都大学

研究代表者

森本 幸裕  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (40141501)

研究分担者 中村 太士  北海道大学, 農学研究院, 教授 (90172436)
鎌田 磨人  徳島大学, 工学部, 准教授 (40304547)
小林 達明  千葉大学, 園芸学部, 准教授 (40178322)
遊磨 正秀  龍谷大学, 理工学部, 教授 (80240828)
橋本 啓史  名城大学, 農学部, 助教 (30434616)
キーワード自然再生 / 生態系評価 / シナリオ分析 / 生態系ネットワーク / 生態系サービス / ESU / 絶滅危惧種 / 水辺エコトーン
研究概要

自然再生を実施するにあたっての現状の課題と今後の方向性について、学会誌ならびに書籍としてまとめた。また、個別研究課題として、生活史を考慮した河畔林の成立機構について、Shifting mosaicにより説明した。その他にもコウモリ類、底生動物、魚類のハビタット解析を実施した。成果は国際誌に発表した。琵琶湖独特のアユ仔稚魚期生態特性について調査し、河口沖合で獲られたアユ稚魚は本来の河川産ではなく,代替の湖岸か人工河川産のアユ稚魚であることが判明し,アユ産卵期の河川流水環境に留意する必要が生じた。
既存の保護区設定の手続きについてレビューを行い、自然再生区設定の手続きについて新たな概念モデルを提案した。近畿圏における自然再生の重要地点である巨椋池・横大路沼干拓地の土壌の撒き出し試験を行い、埋土種子によって、カワヂシャ、ミズアオイ、シャジクモといった絶滅危惧種の再生の可能性が明らかとなった。
徳島県・香川県を対象として,博物館の標本データと国土数値情報等を用いて,水辺指標生物としてのトンボ類および湿性絶滅危惧植物の広域的な潜在的生息・生育地を推定した.そして,水辺のハビタット類型を行った.徳島県内に残る「河童」伝承について,属性と地理的分布を関連付けた分析をとおして,水辺風土の類型化するための手法を検討した.
生物を保護すべき単位として、遺伝子マーカーを用いた進化的に重要な単位ESUを定義し、ESUの分布と土地利用規制とのギャップを地図化することによって優先して保護対策を行うべき地域を検出する手法を開発した.
これらの研究過程で、北海道と徳島で計2回、研究集会を開催した。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (14件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 釧路湿原達古武沼の自然再生に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      中村太士
    • 雑誌名

      陸水学雑誌 68

      ページ: 61-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市近郊における希少種アオヤンマの生息条件と生息場所間のネットワーク2007

    • 著者名/発表者名
      河瀬直幹・夏原由博
    • 雑誌名

      環動昆 18

      ページ: 123-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 孤立した都市緑化における植物の保全と課題-社寺林と境内の生育地としての特徴-2007

    • 著者名/発表者名
      今西亜友美・村上健太郎・今西純一・橋本啓史・森本幸裕・里村明香
    • 雑誌名

      景観生態学 12(1)

      ページ: 23-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 皇居の森の管理方針に関する提言 -皇居は江戸・東京の母樹の森だ!- について2007

    • 著者名/発表者名
      小林達明・上杉哲郎・亀山章・近田文弘
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究 71

      ページ: 317-320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in the hypoxia tolerance of the round crucian carp and largemouth bass: implications for physiological refugia in the macrophyte zone2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka H, Kohmatsu Y & Yuma M.
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 54(3)

      ページ: 308-312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in herbaceous plants in an urban habitat garden in Kyoto city, Japan, 9 years after construction2007

    • 著者名/発表者名
      Imanishi A., Kitagawa C., Nakamura S., Hashimoto H., Tabata K., Imanishi J., Murakami K., Morimoto Y., Miyamoto M.
    • 雑誌名

      Landscape Ecology Engineering 3

      ページ: 67-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Northward invasion and range expansion of the invasive fern Thelypteris dentata (Forssk.) St. John into the urban matrix of three prefectures in Kinki District, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Muramaki, K., Matsui, R. and Morimoto, Y
    • 雑誌名

      American Fern Journal 97(4)

      ページ: 186-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Juvenile masu salmon in a regulated river2007

    • 著者名/発表者名
      Nagayama, S. and Nakamura, F
    • 雑誌名

      River Research and Applications 23

      ページ: 671-682

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 応用生態工学が担ってきた研究領域と未知の領域-現状認識と新たな視点の発掘をめざして-2007

    • 著者名/発表者名
      中村太士
    • 雑誌名

      応用生態工学 10

      ページ: 47-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 荒川河口干潟におけるトビハゼのHISモデルの作成と異なる干潟における適応性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      横山泰宏・高橋祐作・小林達明・倉本宣
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌 33

      ページ: 134-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of rainfall on the long-term population dynamics of the aquatic firefly2007

    • 著者名/発表者名
      Yuma, M
    • 雑誌名

      Luciola cruciata. Ent. Sci. 10

      ページ: 237-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in the predation impact enhanced by morphological divergence between introduced fish populations2007

    • 著者名/発表者名
      Yonekura, R, Kohmatsu Y & Yuma M.
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society 91

      ページ: 601-610

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道標津川の本流と河跡湖におけるトビケラ相2007

    • 著者名/発表者名
      中野 大助・久原 直利・赤坂 卓美・中村 太士
    • 雑誌名

      陸水生物学報(Biology of Inland Waters) 22

      ページ: 37-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shifting mosaic in maintaining diversity of floodplain tree species in the northern temperate zone of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, F., Shin, N., Inahara, S.
    • 雑誌名

      Forest Ecology and Management 241

      ページ: 28-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 類型化を利用した新たな便益移転法-GISによるため池整備事業評価システムの構築2007

    • 著者名/発表者名
      北野慎一・渡邉正英・上野健太・矢尾田清幸・浅野耕太
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集 20

      ページ: 483-488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会関係資本が効果的な用水管理に及ぼす影響-タイの灌漑農業を事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      松下京平・浅野耕太
    • 雑誌名

      日本農業経済学会論文集

      ページ: 482-489

    • 査読あり
  • [学会発表] 巨椋池・横大路沼干拓地の土壌中に含まれる水生植物の散布体の鉛直分布2008

    • 著者名/発表者名
      松本仁、今西亜友美、今西純一、森本幸裕、夏原由博
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場,福岡
    • 年月日
      2008-03-16
  • [学会発表] 生態系の繋がりの把握と土地利用計画への応用2008

    • 著者名/発表者名
      夏原由博
    • 学会等名
      日本生態学会第55回大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-03-15
  • [学会発表] 大阪南部域に生息する野生化アライグマの行動生態に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      山本祥多・夏原由博・大西義博・村濱史郎・前中久行
    • 学会等名
      第13回野生生物保護学会
    • 発表場所
      千葉県流山市
    • 年月日
      20071117-18
  • [学会発表] 同所的に生息するコウモリ類3種における出現種構成パターンと飛翔高度選択2007

    • 著者名/発表者名
      赤坂卓美、中村太士
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20070914-17
  • [学会発表] Studies on the link between land and water in Japan:focusing floodplain habitats2007

    • 著者名/発表者名
      Natuhara Y
    • 学会等名
      The 4th International Symposium in the Region: China, Korea, Japan and Russia. Preservation and Restoration of Environmental Ecology
    • 発表場所
      Yanji, China
    • 年月日
      20070715-17
  • [学会発表] Biodiversity strategy for SATOYAMA restoration2007

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Yukihiro
    • 学会等名
      International Conference on Landscape and Ecological Engineering
    • 発表場所
      ソウル大学(大韓民国)
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] Degradation and restoration of rivers and wetlands in Hokkaido, northern Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, F.
    • 学会等名
      International Conference on Landscape and Ecological Engineering
    • 発表場所
      ソウル大学(大韓民国)
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] 低水位対応型水位計による滋賀県安曇川河口部の水位変動要因解析2007

    • 著者名/発表者名
      遊磨正秀・丸山敦・小野田幸生・尾崎弘幸・北船木漁業協同組合
    • 学会等名
      第11回応用生態工学会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2007-09-16
  • [学会発表] 河床礫存在様式におけるアーマーコート化指標は正しいか-礫の埋没度とガチガチ度による比較検討-2007

    • 著者名/発表者名
      奥田千賀子・遊磨正秀
    • 学会等名
      第11回応用生態工学会
    • 発表場所
      各古屋市
    • 年月日
      2007-09-16
  • [学会発表] アラル海旧湖底域における砂と塩分移動防止のための植林手法の検討2007

    • 著者名/発表者名
      堀川真弘・Liliya Dimeyeva・松村たまき・森本幸裕・石田紀郎
    • 学会等名
      日本緑化工学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2007-09-07
  • [学会発表] A conceptual model for restoration site selection based on a review of reserve selection procedures2007

    • 著者名/発表者名
      Imanishi J, Imanishi A, Natuhara Y, Morimoto Y
    • 学会等名
      Proceedings of the 7th IALE World Congress
    • 発表場所
      Wageningen, The Netherland
    • 年月日
      2007-07-10
  • [学会発表] Indicators for the linkage of forest, river, village and ocean ecosystems2007

    • 著者名/発表者名
      Natuhara Y, Imanishi A, Imai K
    • 学会等名
      Proceedings of the 7th IALE World Congress
    • 発表場所
      Wageningen, The Netherland
    • 年月日
      2007-07-09
  • [学会発表] How to recognize a landscape boundary?? Finding appropriate scale for the ecosystem management?2007

    • 著者名/発表者名
      Tokiwa, N., Morimoto, J., Nakamura, F
    • 学会等名
      International Association of Landscape
    • 発表場所
      オランダ
    • 年月日
      2007-07-09
  • [学会発表] 遺伝的多様性を考慮したカスミサンショウウオのGAP分析2007

    • 著者名/発表者名
      夏原由博・村上真樹・青木大輔・中山祐一郎
    • 学会等名
      日本景観生態学会大会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2007-06-09
  • [図書] 最新環境緑化工学2007

    • 著者名/発表者名
      森本幸裕・小林達明
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] シンカのかたち 進化で読み解くふしぎな生き物2007

    • 著者名/発表者名
      遊磨正秀・丑丸敦史 監修
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      技術評論社
  • [図書] 環境デザイン学-ランドスケープの保全と創造-2007

    • 著者名/発表者名
      森本幸裕・白幡洋三郎(編著)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 森林環境2007動物反乱と森の崩壊2007

    • 著者名/発表者名
      森本幸裕・安田喜憲(責任編集)
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      朝日新聞社
  • [図書] 環境ガバナンス論2007

    • 著者名/発表者名
      浅野耕太, 他
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] よみがえれ自然-自然再生事業ガイドライン2007

    • 著者名/発表者名
      中村太士
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      環境コミュニケーションズ

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi