研究課題
基盤研究(A)
鉄-ポルフィリン触媒は、木材腐朽菌(キノコ類に含まれる)が生産する酸化酵素の活性中心を模倣した触媒として知られている。これは、穏和な条件で安価かつ易分解性の酸化剤であるオクソン(KHSO5)共存下で、クロロフェノール(CPs)など有害な有機塩素化合物を穏和な条件にて酸化分解出来ることが報告されており、CPsで汚染された土壌・水圏環境の浄化剤として応用が期待できる。しかし、酸化剤共存下で、触媒自身が自己分解し不活性化する問題点がある。本研究では、鉄-ポルフィリン触媒を天然高分子である腐植酸へ共有結合することにより、自己分解の抑制とCPs に対する酸化分解率の向上を達成した。
すべて 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (13件) 図書 (2件) 備考 (2件)
Journal of Molecular Structure 917
ページ: 142-147
Bioresource Technology 100
ページ: 791-797
Organic Geochemistry 39
ページ: 1313-1335
Proceeding Papers of International Humic Substances Society 14th Conference, Moscow-Saint Petersburg, Russia
ページ: 513-516
Proceeding Papers of 5th International Conference on Interface Against Pollution 2008, Kyoto, Japan
ページ: 163-163
Proceeding Papers of 5thInternational Conference on Interface AgainstPollution 2008, Kyoto, Japan
ページ: 64-64
Journal of Molecular CatalysisA. Chemical 286
ページ: 47-54
Journal ofMolecular Catalysis A. Chemical 293
ページ: 103-109
地学雑誌 116
ページ: 906-914
Chemosphere 69
ページ: 240-246
Journal of Hazardous Materials 144
ページ: 222-228
tetra (p-sulfonatophenyl) porphineiron (III), Biomacromolecules 8
ページ: 386-391
地質ニュース No.628
ページ: 6-13
Part A : Toxic/Hazardous Substances and EnvironmentalEngineering (in press)
http://www.eng.hokudai.ac.jp/edu/div/envcirc/cyclicmaterials/paper1/supra1_j.html
http://www.eng.hokudai.ac.jp/edu/div/envcirc/cyclicmaterials/paper1/supra1_e.html