• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

光電変換機能を持つDNAフィルム

研究課題

研究課題/領域番号 18201023
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡畑 惠雄  東京工業大学, フロンティア創造共同研究センター, 教授 (80038017)

研究分担者 森 俊明  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助教授 (50262308)
川崎 剛美  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助手 (60334504)
古澤 宏幸  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助手 (60345395)
キーワードDNA / フィルム / 電導性 / EL素子
研究概要

本研究の目的は、DNA二重らせん鎖が電子導電性(ホール輸送能)を持つことを利用し、電子輸送能を持つカチオン性脂質とDNA配向化フィルムを作製し、色素分子(電子キャリー)をインターカレートすることにより、有機エレクトロルミネッセント(EL)素子や色素増感型太陽電池を構築することにある。
これらの目的に基づき研究を進め、今年度は以下の成果を挙げた。
1)DNA配向化フィルムの作製とホール輸送能の測定
サケ白子から分子量3,000万、平均分子長10mmのDANを抽出精製し、カチオン性脂質とコンプレックス化して、ホットプレス法によりフィルム化することに成功した。。電極間距離5μmの透明電極(ITO)のくし形電極上に接着して、DNA鎖に沿った電導性を測定することを試みた。
2)色素に電子を注入する時に、ジアルキル型のカチオン脂質では絶縁材として働く可能性があり、より積極的に電子を注入することを目的として、DNAとコンプレックスを形成するカチオン性脂質に電子輸送能を持っ官能基を導入し、5種の化合物を合成した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Buffer Solution Can Control the Porosity of DNA-Chitosan Complexes2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fukushima, T.Hayakawa, K.Okamura, S.Takeda, Y.Inoue, K.Miyazaki, Y.Okahata
    • 雑誌名

      J. Biome. Mater. Res., Part B, Applied Biomater. 76B

      ページ: 121-139

  • [雑誌論文] Antifungalactivity of DNA-lipidcomplexesand DNA-lipid films against candida species2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Inoue, T.Fukushima, T.Hayakawa, R.Ogura, H.Kaminishi, K.Miyazaki, Y.Okada
    • 雑誌名

      J. Biomed. Mater. Res., Part A, 76A

      ページ: 126-132

  • [雑誌論文] Observation of DNA conformation changes by energy dissipation measurements on a quartz-crystal oscillator2006

    • 著者名/発表者名
      H.Furusawa, T.Ozeki, Y.Okahata
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. Sympo., No. 50

      ページ: 321-322

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi