• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

光電変換機能を持つDNAフィルム

研究課題

研究課題/領域番号 18201023
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡畑 惠雄  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (80038017)

研究分担者 森 俊明  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 准教授 (50262308)
川崎 剛美  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教 (60334504)
古澤 宏幸  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教 (60345395)
キーワードDNA / フィルム / 電導性 / EL素子
研究概要

本研究の目的は、DNA二重らせん鎖が電子導電性(ホール輸送能)を持つことを利用し、電子輸送能を持つカチオン性脂質とDNA配向化フィルムを作製し、色素分子(電子キャリー)をインターカレートすることにより、有機エレクトロルミネッセント(EL)素子や色素増感型太陽電池を構築することにある。
これらの目的に基づき研究を進め、3年間で以下の成果を挙げた。
1)電子輸送能を持つカチオン性脂質の合成と探索
色素に電子を注入する時に、ジアルキル型のカチオン脂質では絶縁材として働く可能性があり、より積極的に電子を注入することを目的として、DNAとコンプレックスを形成するカチオン性脂質に電子輸送能を持つ官能基を導入し化合物を合成した。
2)EL素子の構築
ガラス基板上にITO透明電極をくし形に蒸着し、その上に色素をインターカレートしたDNA配向化フィルムをスピンコートし、フィルムの上からCa、Alを蒸着し、ITOを陽極、Alを陰極としてELセルを構築した。電極間に1-2Vの電位を印加するとDNAフィルムが発光し、EL素子として働いていることを確かめた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Direct Monitoring of Allosteric Recognition of Type HE Restriction Endonuclease EcoRII2008

    • 著者名/発表者名
      S. Takahashi, H. Matsuno, H. Furusawa, Y. Okahata
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 283

      ページ: 15023-15030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Another Binding Route of 70S Ribosomes to Shine-Dargalno Sequences without Required Dissociations2008

    • 著者名/発表者名
      S. Takahashi, R. Akita, H. Matsuno, H. Furusawa, Y. Shimizu, T. Ueda, Y . Okahata
    • 雑誌名

      ChemBioChem 9

      ページ: 870-873

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanometer-scale Surface Modification by Polymerization of Tetrafluoroethylene on Polymer Substrates in Supercritical Fluoroform2008

    • 著者名/発表者名
      T. Mori, K. Imai, M. Hasegawa, Y. Okahata
    • 雑誌名

      J. Polym. Sci., Part A, Polym. Chem. Ed. 46

      ページ: 1577-1585

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.okahata-lab.bio.titech.ac.jp/Okahata_Mori_Lab

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi