• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

包絡分析法(DEA)の理論と応用に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18201030
研究機関大阪大学

研究代表者

森田 浩  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (60210176)

研究分担者 刀根 薫  政策研究大学院大学, 政策研究科, リサーチフェロー (00051235)
福山 博文  福岡大学, 商学部, 教授 (80218958)
上田 徹  成蹊大学, 理工学部, 教授 (60276649)
実積 寿也  九州大学, 経済学研究院, 助教授 (20325690)
関谷 和之  静岡大学, 工学部, 助教授 (60256667)
キーワード包絡分析法(DEA) / 効率性評価
研究概要

平成18年度はそれぞれの研究者の専門分野での理論研究や応用研究を中心に行った。研究集会を4回開催し、互いの研究や情報の交換を行うとともに他の研究者や実務家からの発表を通じた情報収集を行った。また、国際会議での成果発表や海外研究者との相互交流を通じて、最新の研究動向の把握も行った。平成18年度には6名の海外研究者を招へいし、共同研究の遂行、次年度以降の共同研究に向けた研究計画の立案、研究成果の情報収集などを積極的に行った。
2月には本年度の研究成果を発表するための国際シンポジウムを大阪大学で開催した。研究代表者・分担者らによる成果発表に加えて、招へいした海外研究者らによる講演や公募による一般講演など全部で20件の講演があり、活発な意見交換がなされた。共同研究に発展するなどの世界的な人的ネットワークの拡大をすることができた。
DEAの理論に関する研究では、スラック基準型評価尺度に関するものが多く取り上げられ、ノイズなどの不確実性に対する頑健性、比率尺度との融合による総合的評価尺度、比率尺度におけるスラックなどの性質を明らかにした。また、主成分分析や正準相関との関連や、ラッセル尺度に対する2段解法も示した。
応用研究では、銀行、鉄道交通、電力、通信、産業構造、スポーツ等の幅広い対象を取り上げた研究を行った。その中では、ネットワーク型DEAによる垂直構造を持ったシステムの効率性評価、外部要因を取り入れた評価モデルなどの新たなモデルや手法を提案した。鉄道会社の効率性評価やサッカー選手の成績評価といった事例研究も行った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Stochastic aspects on DEA efficiency by radial and non-radial measures2007

    • 著者名/発表者名
      H.Morita
    • 雑誌名

      Proceedings of DEA Symposium 2007

      ページ: 71-74

  • [雑誌論文] Causes of inefficiency in Japanese railways : Application of DEA for management and policymaking2007

    • 著者名/発表者名
      T.Jitsuzumi, A.Nakamura
    • 雑誌名

      Proceedings of DEA Symposium 2007

      ページ: 75-80

  • [雑誌論文] A two-stage approach for Russell measure in DEA2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobayashi, K.Sekitani
    • 雑誌名

      Proceedings of DEA Symposium 2007

      ページ: 90-85

  • [雑誌論文] Profit inefficiency of Japanese securities firms2007

    • 著者名/発表者名
      H.Fukuyama, W.L.Weber
    • 雑誌名

      Proceedings of DEA Symposium 2007

      ページ: 53-62

  • [雑誌論文] A unified scheme for bridging radial and non-radial measures of efficiency in DEA2007

    • 著者名/発表者名
      K.Tone, M.Tsutsui, N.K.Avkiran
    • 雑誌名

      Proceedings of DEA Symposium 2007

      ページ: 63-66

  • [雑誌論文] A DEA approach to an evaluation of soccer players - An application of distance-minimized additive model2007

    • 著者名/発表者名
      N.Hirotsu, T.Ueda
    • 雑誌名

      Proceedings of DEA Symposium 2007

      ページ: 67-70

  • [雑誌論文] Context-dependent DEA - public libraries2006

    • 著者名/発表者名
      H.Morita, J.Zhu
    • 雑誌名

      Productivity Analysis in the Service Sector with Data Envelopment Analysis (ed. N. K. Avkiran)

      ページ: 203-216

  • [雑誌論文] Estimating Inefficiency, Technological Change and Shadow Prices of Problem Loans for Regional Banks and Shinkin Banks in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      H.Fukuyama, W.L.Weber
    • 雑誌名

      Korean Industrial Economics Association Conference

      ページ: 145-168

  • [雑誌論文] サッカー選手のDEAの視点からの評価2006

    • 著者名/発表者名
      廣津信義, 秋山大輔, 上田徹
    • 雑誌名

      オペレーションズ・リサーチ 51巻10号

      ページ: 655-661

  • [雑誌論文] A multistage method to measure efficiency and its application to Japanese banking

    • 著者名/発表者名
      J.Liu, K.Tone
    • 雑誌名

      Socio-Economic Planning Sciences (In press)

  • [雑誌論文] The measurement of returns to scale under a simultaneous occurrence of multiple solutions in a reference set and a supporting hyperplane

    • 著者名/発表者名
      T.Sueyoshi, K.Sekitani
    • 雑誌名

      European Journal of Operational Research (In press)

  • [雑誌論文] Reply to Comments by M. Soleimani-damaneh and A. Mostafaee (2006) and B. Zhang (2006)

    • 著者名/発表者名
      H.Fukuyama
    • 雑誌名

      European Journal of Operational Research (In press)

  • [図書] Data Envelopment Analysis : A Comprehensive Text with Models, Applications, References and DEA-Solver Software : 2nd Edition2006

    • 著者名/発表者名
      W.W.Cooper, L.M.Seiford, K.Tone
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      Springer-Verlag
  • [図書] オペレーションズ・マネージメント2006

    • 著者名/発表者名
      上田 徹
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      牧野書店

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi