• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

歴史都市における人為的災害からの防御による安全の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18201032
研究機関立命館大学

研究代表者

吉越 昭久  立命館大学, 文学部, 教授 (40104682)

研究分担者 土岐 憲三  立命館大学, 理工学部, 教授 (10027229)
鐘ヶ江 秀彦  立命館大学, 政策科学部, 教授 (90302976)
高橋 学  立命館大学, 文学部, 教授 (80236322)
江口 信清  立命館大学, 文学部, 教授 (90185108)
矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
キーワード歴史都市 / 文化遺産 / 人為的災害 / 防災 / サイバー・シティ / 地理情報システム(GIS) / 国際貢献
研究概要

「歴史都市における人為的災害からの防御による安全の構築」に関する文献研究を進める一方、各自の研究テーマに沿った研究を行い、次頁に示したような成果をあげた。さらに、この研究テーマに関する下記に示したような研究会、現地視察、セミナーなどを開催して研究の幅を広げるようにつとめた。
研究会の開催
2006年10月19日 谷口仁士氏(名古屋工業大学教授)「建造物文化財の地震リスクマネージメント」
2006年12月21日 木下冨雄氏(国際高等研究所フェロー)「群衆の行動法則とその制御」
2007年3月2日 桐生正幸氏(関西国際大学教授)「放火の犯罪心理学」
現地視察の実施
2006年12月14日 愛知県西尾市・吉良町の文化遺産の防災施設の視察
セミナーの開催
2006年11月20-23日 「Landscape Planning and GIS」セミナー 立命館大学
防災関連の地理情報を含んだ京都のGISに関する内容
2006年12月13日 「京町家・近代建築GISデータベースの整備と活用」セミナー 立命館大学
京都の町家と近代建築のGISデータベースの防災研究への応用に関する内容
2007年3月5日 「ジオデモグラフィックス」セミナー 東京大学空間情報科学研究センター
ジオデモグラフィクスの防災の視点からの利用に関する内容
外国大学のセミナー
他に、2007年3月にタイ国タマサート大学の学生を短期的に受け入れ、防災に関する研修とセミナーを開催している。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 柱の軸力変動が懸造形式伝統木造寺院建築の地震応答に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      森 悠介, 土岐憲三ほか
    • 雑誌名

      日本地震工学会論文集 7-1

      ページ: 14-26

  • [雑誌論文] 高校生の通学パターンに見るアレルギー性鼻炎有病率の地域差2007

    • 著者名/発表者名
      村中亮夫, 中谷友樹ほか
    • 雑誌名

      地理学評論 A80-2

      ページ: 87-98

  • [雑誌論文] 京都・鴨川の「寛文新堤」建設に伴う防災効果2006

    • 著者名/発表者名
      吉越昭久
    • 雑誌名

      立命館文学 593

      ページ: 129-137

  • [雑誌論文] 経時変化が懸造形式を有する伝統木造建築物の耐震性能に与える影響に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆志, 土岐憲三ほか
    • 雑誌名

      第12回日本地震工学シンポジウム論文集

      ページ: 1062-1065

  • [雑誌論文] 京都歴史災害年表2006

    • 著者名/発表者名
      赤石直美, 吉越昭久ほか
    • 雑誌名

      京都歴史災害研究 6

      ページ: 9-215

  • [雑誌論文] 京都における歴史時代の災害とその季節性2006

    • 著者名/発表者名
      片平博文, 吉越昭久ほか
    • 雑誌名

      京都歴史災害研究 6

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 中世京都の地形環境変化2006

    • 著者名/発表者名
      河角龍典, 吉越昭久ほか
    • 雑誌名

      中世のなかの「京都」(高橋康夫編)(新人物往来社)

      ページ: 151-179

  • [雑誌論文] 鴨川の堤防建設の真相2006

    • 著者名/発表者名
      吉越昭久
    • 雑誌名

      人と社会 2

      ページ: 16-19

  • [雑誌論文] 古都保存法と防災公園は文化遺産を救う2006

    • 著者名/発表者名
      益田兼房
    • 雑誌名

      新都市 60-9

      ページ: 50-53

  • [雑誌論文] 縄文地図からわかる弱い地盤の町2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 学
    • 雑誌名

      東京土地のグランプリ(講談社編)(講談社)

      ページ: 136-139

  • [雑誌論文] 災害リスクマネージメントのための環境考古学2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 学
    • 雑誌名

      立命館文学 593

      ページ: 187-200

  • [雑誌論文] Virtual time-space of Kyoto : towards building social consensus using GIS2006

    • 著者名/発表者名
      Keiji YANO
    • 雑誌名

      GIM International April 2006

      ページ: 45-47

  • [雑誌論文] 阪神・淡路大震災 被害状況2006

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司
    • 雑誌名

      日本の地誌 近畿圏(金田章裕ほか編)(朝倉書店)

      ページ: 114-119

  • [雑誌論文] 空間クラスター検出のためのGISツールCrimeStat, GeoDa, SaTScan2006

    • 著者名/発表者名
      中谷友樹
    • 雑誌名

      GISで空間分析(岡部篤行ほか編)(古今書院)

      ページ: 183-220

  • [雑誌論文] 歴史都市京都のバーチャル時・空間の構築2006

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司, 中谷友樹ほか
    • 雑誌名

      e-Journal Geo 1-0

      ページ: 12-21

  • [雑誌論文] VR and Web3D-GIS application using 3D city models2006

    • 著者名/発表者名
      Yutaka TAKASE, Keiji YANOほか
    • 雑誌名

      Computar Aided Architectural Design and Research in Asia

      ページ: 471-477

  • [雑誌論文] 人と文化財を災害からまもるためのハザードマップ提供システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      桐村 喬, 中谷友樹ほか
    • 雑誌名

      人文科学とコンピューターシンポジウム論文集 2006-17

      ページ: 355-362

  • [雑誌論文] DMSP/OLSによる夜の灯りのセンサス2006

    • 著者名/発表者名
      中谷友樹
    • 雑誌名

      立命館文学 593

      ページ: 579-583

  • [図書] バーチャル京都2007

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司, 中谷友樹ほか
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      ナカニシヤ
  • [図書] デジタル地図を読む2006

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      ナカニシヤ

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi