研究課題/領域番号 |
18201035
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
坪木 和久 名古屋大学, 地球水循環研究センター, 准教授 (90222140)
|
研究分担者 |
上田 博 名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (80184935)
篠田 太郎 名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助教 (50335022)
中北 英一 京都大学, 防災研究所, 教授 (70183506)
林 泰一 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10111981)
出世 ゆかり 名古屋大学, 地球水循環研究センター, 研究員 (80415851)
|
キーワード | 台風 / 梅雨 / 豪雨 / 強風 / 竜巻 / 高精度量的予測 / 雲解像モデル / 降水形成機構 |
研究概要 |
名古屋大学の2台のドップラーレーダを主要な観測装置として、台風と梅雨に伴う降水システムのドップラーレーダ観測を、沖縄県宮古島市下地島南端部と多良間島南部で実施した。5月29日〜6月19日にかけて、梅雨を中心とする観測を実施した。この期間、多良間時までは高層気象観測を実施するとともに、気象庁の石垣島高層ゾンデデータを収集した。台風0704号を観測対象として7月12日〜7月14日に観測を計画したが、台風の移動が速すぎたためレーダー観測は実施できなかった。この台風については急発達を解明するために雲解像モデルを用いた予報実験を実施した。台風0711号と0712号を観測対象として9月11日〜9月19日に観測を実施した。台風11号は宮古島地方をそれたため観測できなかったが、12号は宮古島・多良間島の南側を通過し、顕著な降雨帯を観測した。台風0715号を観測対象として10月3日〜10月8日に観測を実施した。台風15号も多良間島の南を通過し、顕著な降雨帯を観測した。本年度の観測期間を通して、多良間時までは自動地上観測を実施し、長期にわたる時間解像度の高い地上気象データを取得した。 梅雨観測では、梅雨前線に伴う降水システムの形成、発達、通過、停滞が観測された。また、台風観測では台風に伴う降雨帯の観測を行うことができた。特に石垣島を中心が通過した台風0712号、0715号については、台風の接近時に台風の眼の北側に形成された降雨帯が、対流雲だけではなく、比較的層状の構造を持つ降水システムがあることを示した。また、同時に実施した高層観測により、そのときの大気構造を明らかにした。 計算領域を、上記観測領域を含む東シナ海、太平洋および九州・四国領域に設定し、1日に1回の36時間気象予報実験を毎日継続して行った。また、観測後に台風について高解像度のシミュレーションを行い、台風詳細構造の再現を行った。
|