• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

台風に伴う豪雨の高精度量的予測と降水形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18201035
研究機関名古屋大学

研究代表者

坪木 和久  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 准教授 (90222140)

研究分担者 上田 博  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (80184935)
篠田 太郎  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助教 (50335022)
中北 英一  京都大学, 防災研究所, 教授 (70183506)
林 泰一  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10111981)
出世 ゆかり  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 研究員 (80415851)
キーワード台風 / 梅雨 / 豪雨 / 強風 / 竜巻 / 高精度量的予測 / 雲解像モデル / 降水形成機構
研究概要

名古屋大学の2台のドップラーレーダを主要な観測装置として、台風と梅雨に伴う降水システムのドップラーレーダ観測を、沖縄県宮古島市下地島南端部と多良間島南部で実施した。5月29日〜6月19日にかけて、梅雨を中心とする観測を実施した。この期間、多良間時までは高層気象観測を実施するとともに、気象庁の石垣島高層ゾンデデータを収集した。台風0704号を観測対象として7月12日〜7月14日に観測を計画したが、台風の移動が速すぎたためレーダー観測は実施できなかった。この台風については急発達を解明するために雲解像モデルを用いた予報実験を実施した。台風0711号と0712号を観測対象として9月11日〜9月19日に観測を実施した。台風11号は宮古島地方をそれたため観測できなかったが、12号は宮古島・多良間島の南側を通過し、顕著な降雨帯を観測した。台風0715号を観測対象として10月3日〜10月8日に観測を実施した。台風15号も多良間島の南を通過し、顕著な降雨帯を観測した。本年度の観測期間を通して、多良間時までは自動地上観測を実施し、長期にわたる時間解像度の高い地上気象データを取得した。
梅雨観測では、梅雨前線に伴う降水システムの形成、発達、通過、停滞が観測された。また、台風観測では台風に伴う降雨帯の観測を行うことができた。特に石垣島を中心が通過した台風0712号、0715号については、台風の接近時に台風の眼の北側に形成された降雨帯が、対流雲だけではなく、比較的層状の構造を持つ降水システムがあることを示した。また、同時に実施した高層観測により、そのときの大気構造を明らかにした。
計算領域を、上記観測領域を含む東シナ海、太平洋および九州・四国領域に設定し、1日に1回の36時間気象予報実験を毎日継続して行った。また、観測後に台風について高解像度のシミュレーションを行い、台風詳細構造の再現を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] High-Resolution Simulations of High-Impact Weather Systems Using the Cloud-Resolving Model on the Earth Simulator.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Tsuboki
    • 雑誌名

      High Resolution Numerical Modelling of the Atmosphere and Ocean Springer

      ページ: 141-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nocturnal development of cloud clusters during the Meiyu Period in Eastern China.2007

    • 著者名/発表者名
      Zhuxiao Li, Takao Takeda, Kazuhisa Tsuboki, Kuranoshin Kato, Masayuki Kawashima and Yasushi Fujiyoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan Vol.85,No.1

      ページ: 25-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台風0423号に伴う局地豪雨の量的予測実験.2007

    • 著者名/発表者名
      坪木和久
    • 雑誌名

      月刊海洋「台風研究-II」 Vol.39,No.3

      ページ: 198-210

  • [雑誌論文] Simulation Experiments of Supercells and Tatsumaki along Typhoon Rainbands.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Tsuboki
    • 雑誌名

      Proceeding of Conference on Mesoscale Meteorology and Typhoon in East Asia (ICMCS-VI)

      ページ: 20-26

  • [雑誌論文] 雲解像気象シミュレーション.2007

    • 著者名/発表者名
      坪木和久
    • 雑誌名

      地文台によるサイエンス:極限エネルギー宇宙物理から地球科学まで

      ページ: 183-191

  • [学会発表] 台風0613号の外域降雨帯に発生したスーパーセルに伴う竜巻のシミュレーション.2007

    • 著者名/発表者名
      坪木和久
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-05-13
  • [図書] Numerical prediction of high-impact weather systems.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Tsuboki and Atsushi Sakakibara
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      The Textbook for Seventeenth IHP Training Course in 2007

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi